フォト

ついった


阪急電車

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

カテゴリー「テレビ」の記事

2016.02.28

輝く!?2016らんぶろ映画大賞

今年もやってしまいます!

「輝く!?2016らんぶろ映画大賞」

「年末年始のテレビは、映画がやたら多く放送されてるよなぁ…」と、毎年思っておりまして。特に深夜なんか殆どオールナイトで。(最近は東京キー局は深夜までバラエティやってるので頻度は少なくなりましたが)

そこに目をつけた企画。今回で12回目になりました。

私はかなりの「映画音痴」。俳優の名前等は分かるのですが、映画館に行って映画を見に行くという習慣がまるでないくらい興味が無いのです。そこを頭に入れてこれから発表するランキングをご覧いただければと思います。

2015年12月29日の午前5時から2016年1月4日午前5時までに日本にある127社128局ある地上波民放(※今回からTOKYO MXは1と2を分けてランクインさせました)で放送された映画について集計したものです。アニメ・特撮も含みます。海外TVドラマは対象外です。部門はたったの2つ^^;

●最多オンエア放送作品賞

…今回はこの作品でした!

「最強のふたり」

22局でオンエアされてます。2011年のフランス映画。詳しくはこちら←をクリックしてください。詳しくないとこう丸投げするしかない(苦笑)。公式サイトが残っててよかった…。

ちなみに2位は、綾瀬はるか主演の「おっぱいバレー」(20局)。3位は同率で「スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲」と「スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還」(17局)。最新作が公開されたばかりで話題なだけに、この年末年始に過去作品をオンエアしちゃえという局が多数ということですよね。

綾瀬はるかやスター・ウォーズはわかる。でも「最強のふたり」がこんなにオンエア局が多いのかがわからん…。

なお、この最多オンエア作品には全国同時ネットでオンエアされた「源氏物語 千年の謎」(TBS系28局/12月29日放送)は敢えて外させていただきました。

●最多オンエア放送局賞

全国127社128局のうち、この年末年始の間でもっとも映画を放送した局は…

KBS京都(独立局)でした!!

総数14作品26時間50分!! 堂々のV2達成です!!

・2位はtvk(独立局/11作品21時間05分)。前年12位から急上昇です。

・3位は広島のRCC中国放送(TBS系/10作品18時間34分)。2年連続のトップ3です(トップ10入りは6年連続)。

・4位はTOKYO MX1(独立局/9作品18時間21分)。今回からMXは1と2は24時間別編成を行なっているということで、別局扱いで各々ランクインという事にしました。ちなみにMX2は55位(4作品/8時間)。1と2を足しても13作品26時間21分と、1位のKBS京都にはわずかに及ばない数字となっております。

・5位の広島テレビ(日テレ系/9作品17時間55分)は初のトップ10入りとなりました。3位のRCCと共に「広島旋風」が巻き起こっています。サッカーのサンフレッチェも優勝と勢いづく広島。カープも続けられるか?

・8位のテレビ北海道(テレ東系/8作品15時間55分)は唯一の12回連続トップ10入り。悲願の全道エリアフルカバーに続く吉報でしょうか(笑)。同じテレ東系のテレビ大阪も10年連続トップ10入りです。

・6年連続でトップ3にランクインしていたテレビ愛知。今回は9位(9作品/17時間35分)でした。どうしちゃったんでしょう?

・また、集計期間中オンエアゼロの局ですが、今回は9局ありました。この中には元日に「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」という、ローカルであるにもかかわらずなぜかここ数年全国的に注目される特番を放送している「テレ玉」も含まれています。

以上今年も映画音痴が集計・発表した映画大賞でした。もちろん来年もやる予定(^^) KBS京都のV3はあるのか? 関東勢・広島勢の奪首はあるのか? 次回も目が離せない!(爆)

2013.10.28

「いいとも」終了…

10月もあと何日かで終わるというところまで来ております。

今月は、時の進み方が何となく遅いように感じてしまっています。9月までが何かいろんな面で勢いがあったのか、時が早く感じていましたけどね。

台風がいくつもやってきてしまったり、自分の周辺でもいまいちいいことが無かったりという事もあるかもしれません。

そんな10月のある日に「ついに来たか…」というニュースが。

「笑っていいとも」3月終了 番組で発表

年がバレてしまうのであまり言いたくはないんですけど(苦笑)、自分が高校1年生の時に番組がスタートしたんですよね。前身の「笑ってる場合ですよ!」が好きだったので、正直あまりこの番組には期待をしていませんでした。

それが30年以上も続くなんて(笑)。やはり「テレフォンショッキング」のシステムが番組を長続きさせたかなぁ…と。「友達の輪」の形式で無くなった時に「この番組もそう長くは続かないだろう…」と思ってました。

視聴率も前より取れなくなりましたし。裏番組も力を付けてきて、12時台は現在激戦区の状況にあります。

来年の3月いっぱいで終了ということで、31年半も続いたんですよね。平日のお昼に当たり前のようにあった存在が無くなってしまうのはとても寂しいですけど… タモさん、ちょっと早いけど「お疲れ様!!」

…「タモリ倶楽部」はできるだけ長く続けて欲しいぞ(ボソッ。

2011.08.08

今日は8月8日

お台場騒然、「韓流やめろ」コール フジ批判デモに子供含め500人

そんなデモがあったんですね。お疲れ様でした(棒読。

まぁ、テレビ局が少し「ひいき」しただけで、日本という国が簡単に他の国に侵略されるほどヤワなんでしょうか?…なんて思いますよ。

と書く位、私は「楽観視」しております(笑)。

政治と文化・スポーツは切り離して…なんて思いますけどね。スポーツの世界でも日本と韓国という国同士の戦いでは双方とも熱くなってしまうことはありますけど、日本のチームに韓国人選手が入団して「韓国人出てけ!」という言い方をする人は見たことがありません。そういう感覚でいけないものかと。

そう、今日は8月8日ですね。前の日記にも書きましたけど「8月8日はフジテレビを見ない」という運動をやるとかありましたね。

もう日付が変わってその8日になってますけど、私の部屋のテレビは現在フジテレビにチャンネルをあわせております。早くもこの運動、脱落(爆笑)。

最初からこの運動に参加する気、まるでなかったんですけどね。あまりにくだらなくて…

2011.07.30

そこまでやるか!? 勝手にやれば?

Twitter上で広がる「8月8日にフジテレビを見ない運動」

…という、運動がTwitter上で盛り上がっております。

個人的には「そこまでやるか!?」って思いますよ。

まぁ、確かに最近のフジの芸能ニュースはK-POP関連のものが多く流れてますし、お昼には韓国ドラマが2時間くらい放送されてますよ。

露出が多いのはわかるのですが、そこまで憎んでネット上であーだこーだと書き込むのは神経過敏な感じがしてなりません。「ここで韓国ひいきしてる!」とか分析してる発言もあったりしてて、「お前ら、暇やなぁ~」とあきれるモノも散見するほど。

「愛国心」があるんなら、日本人のアーティストの悪口は出てこないはず。でも、各所でアイドル系(男女問わず)でもJ-POP系でも悪口系の書き込みが多いような。では、どんな音楽が好みなのか?と問いたい部分もございますけどね… 「売れてるのに何で取り上げないの?」という“嫉妬”が見え隠れしてるような…(謎)

そんなもんが盛り上がっている中で、この人の「つぶやき」が火に油を注いでしまったんですよねー。

高岡蒼甫、嫌韓ツイートで事務所退社 妻・宮崎あおいと亀裂も?

嫌韓な人には「ヒーロー」になっちゃいましたよね。どんな心境でつぶやいたのかわかりませんけど、こんな事になるなんて思わなかったんでしょうね。勢いでつぶやくととんでもないことになるという典型かも…

さて「8月8日にフジテレビを見ないという運動」ですけど、まぁ勝手にやれというしかありません。

こんなことしても何も変わらないと思いますよ。ネット上での「満足」で止まってしまうでしょうね。

8月8日にそんな事をするのもフジテレビが「8チャンネル」だからということ。完全デジタル化で関東以外でも殆どのフジテレビ系列のテレビ局が「8チャンネル」になり、この運動の「追い風」にもなってますけど…

名古屋の東海テレビみたく、アナログ時代から「1チャンネル」で通している所もあります。東海3県(愛知・岐阜・三重)はこの運動を元日にやれってか?(笑)。

九州の大分。大分県は、このブログでも何度も登場してるテレビ大分がフジ系の番組を放送してますけど、一週間の半分は日テレ系の番組を放送しております。今年の8月8日は月曜日。テレビ大分は月曜の夜の時間帯は日テレ系の番組をメインに放送しててあまりフジの番組を放送しない曜日になるので運動しても何の意味も無い(笑)。それ以前にテレビ大分のデジタルのチャンネルは「4」だったりしますし(爆笑)。

まぁ、こんなことやるんだったらいっそ「フジテレビ系列の無い県」に移住してしまえばいいと思うんですけどね…
青森県がいいかもしれません。そんなに嫌だったら、そこまでやるのが筋とも思うんですけどね。
(青森の方には失礼な書き込みになって申しわけありませんけど…)

…以上、乱筆気味になっちゃいましたけど、別に韓国を贔屓したり援護もしてるわけでもありません。「これってどうか?」という、1人のテレビ好きのおっさんの意見として書きました。

2011.07.27

アナログ放送・最後の瞬間[その2]

前回の続きになります。

アナログ放送が停波してからもう3日が経ちました。その間に動画サイトを通じて全国各地から各局の「最期」がUPされてまいりました。さすがです(笑)。

私は(115局中)40局位を見たんですけど、大きく5つのタイプに分かれるかと。

①普段流してるクロージング(放送終了)にアナログ放送の終了を告げるアナウンス(またはテロップ)を流す。
→フジテレビ・テレビ東京・東海テレビ・テレビ愛知・tvk・TOKYO MX・チューリップテレビなど

②昔使ってたクロージングを流す。
→日テレ・長野放送など

③過去の映像を流して歴史を振り返る。
→毎日放送・朝日放送・読売テレビ・RKB毎日放送・九州朝日放送・テレビ西日本・テレビ山梨など

④今回だけ特別版のクロージングを流す。
→関西テレビ・テレビ大阪・中京テレビ・テレビ北海道など

テレビ北海道のこの映像・音楽はクオリティ高すぎでしょう。

⑤局名やコールサイン等を流すだけ(一部局は挨拶もあり)。
→テレ玉・北海道放送・北海道テレビ・テレビ静岡・岡山放送・西日本放送など

各局の普段のクロージングはあまり見られないので、①なのか④なのか判断が付かない局もいくつかあったんですけど、各局大体このタイプに分類できると思います。

本当に対応が様々で、力の入れ方の強弱がハッキリと現れているのが面白く感じました。大阪の5局は全局この日のために作った特別版を流してましたし。関テレなんか京・阪・神3都市の生映像に生アナウンスでしたからね(↓参照)。反響も高いようで。

告知のみで終わらせた局は、後悔してほしい。見てる人がいようがいまいが、一つの節目なんですからいい形で終わらせてほしかったなぁ…と、思います。

2011.07.25

[保存版?]アナログ放送・最期の瞬間

地上波アナログテレビ。ついに終ってしまいました。

本放送が終わった24日の正午。完全に終わった今日の午前0時前(局によってはそれより前に終わった局もあったようで…)と、地上波民放115局(震災の影響で来春まで先送りになってる岩手・宮城・福島の12局を除く)の“最期”も様々な対応だったようですね。

24日正午のほうはテレ東系を除いて東京からのネット番組を放送していたので、そんなにバラバラに…という感じではありませんでした。テレ東系や独立局の対応が様々だったので、動画でちょっと見てみたいと。

テレ東系のテレビ大阪。律儀にキャラクターの「たこるくん」がご挨拶。

「阪神戦完全中継」でお馴染み。兵庫のサンテレビの対応…

CM途中でブツ切れ(苦笑)。スポンサー元から文句来ないかと心配になります…

そして、7月25日午前0時。これより前に停波しないといけないお約束があるので、各局「最期の挨拶」をして終わらせなければいけないんですけど、力を入れた局もいくつかありました。ベスト3とも呼べるであろうこの3局を紹介!!

日テレ。

伝説の「鳩の休日」です。「♪おれはぁ~ばかなのかぁ~あほなのかぁ~」って歌っちゃう人もいると思います(笑)。

ABC朝日放送。

前身の「大阪テレビ」からの歴史を振返りながらの映像で締めくくっております。歴代のOPの音楽をバックに流れる映像はマニアにとってはたまらないものです。2番目に流れてる曲は、あの坂本龍一氏作曲です。

MBS毎日放送。

短いながらもMBSの現在と過去を凝縮して振返る感じを映し出した映像。古いバージョンのEDの音楽を流して終了となりました。

さぁ、今日からテレビ新時代。どうなるかわかりませんけど、暖かく見守ろうではありませんか。

2011.07.23

ついにこの日が…

2011年7月24日

ずいぶん前からこの年月日をいろんな所で目にしてまいりました。「あと○日」って後付けされてたりしてたりしてましたよね(最近は一部のテレビ画面にも…)。

その「2011年7月24日」、つまり「テレビの地上デジタル化」がもう明日に迫ってるんですよね。

そう、長年親しんでいたテレビの「アナログ放送」は明日でおしまいになっちゃうんですよ。信じられないことなんですけどね。

自分の場合はとっくにデジタル対応テレビを購入したので実感があまり沸かないんですけど、私みたいな人は新聞・雑誌のテレビ番組表の放送局の掲載順の変更で実感が沸くかもしれません(一部は既に変わってますけど)。

[関東地区の場合]
今日まで→①NHK・②Eテレ・④日テレ・⑥TBS・⑧フジ・⑩テレ朝・⑫テレ東
明日から→①NHK・②Eテレ・④日テレ・⑤テレ朝・⑥TBS・⑦テレ東・⑧フジ

これに変わっちゃうんですよね。すごい違和感が… 特に「フジの右端」は慣れるのに時間がかかりそうです。他の地方のテレビ欄を普通の人よりもかなり多く見てる私でさえそう思うんですから、他の人はもっと違和感があると思いますよ(苦笑)。

気になるのは、まだアナログのテレビを使ってる所がまだ多いこと。近所のラーメン屋さんのテレビがまだアナログのままなのが気になります。「何十万件ある未設置世帯」の中の一世帯なんですよね。もう、明日に迫ってるのにどうするんだ? 

2011.07.11

いろんな面で…苦しいなぁ

イケメン☆パラダイス : 初回視聴率10.1% AKB48前田敦子が男装で主演 学園ラブコメディー

見ました。内容も数字どおりかと。

「前作」があまりにも偉大すぎた。あれを超えるには相当頑張らないといけないかなぁ…とは思いましたけど、なんかずっと苦戦しそうな気がしますね。

配役にも問題が。なんで「ひばり様」が出てこないの? それに相当する人がAKBにいないから? あと、相当配役の数を削った感がありますよね。先生もあんまり出てこないし。それだけでも物足りなさを感じます。

でも、見た人は「前作」をどうしても比較しちゃいますよね。無理も無い。今主力で活躍している若手俳優を多数輩出したという「伝説」も作りましたし。

ちなみに、関東地方では現在「前作」を再放送しているんですけど、「新作」が昨日始まったというのに偉大な「前作」が今日・明日とまだ2回分も残ってしまっている有様(苦笑)。昨日のアレを見た人が今日再放送で比較しちゃってる…なんて人は大勢いるはず。私もだ(笑)。留守録して今見てるところだ(爆笑)。瑞希が女である事をカミングアウトしてるところやってるよ。

比較してみて、やはり「前作」を超えるのは… 1回目で決めてしまうのは酷なお話ですけど… ちょっと(ry

2011.06.15

ハゼの話

NHK・Eテレの「2355」の中の人気者「トビー」。

ハゼの一種である「トビハゼ」でありんす。だから、「トビー」なわけで。

昨夜の放送で、「ハゼは3000種類ある」という事が書かれてありました。『○○ハゼ』という名前が多いので、たくさんハゼの種類を覚えとくとしり取りに有利なんてことをトビーはつぶやいておりましたね。『ぜ』で始まる単語なんてそうそうありませんから。

本当にそうなのかと、ハゼに関するサイトを探したところ…

「ハゼ図鑑」なるサイトを見つけました。なるほど、こんなにたくさんの種類のハゼがあるんだと。もちろん、トビハゼも載っております。

しかしこんなにあるハゼの中で、なぜ「2355」のスタッフはトビハゼを選んだんでしょうね。オーディション? 総選挙?(爆)

毎晩、こんな愛くるしいハゼを見ておりますと「一度生で見たい!」と思ったりもしますけどね。

ウィキで「トビハゼの写真」がUPされておりますが、これが神戸の「須磨海浜水族園」で撮ったもの。須磨まで行けば見られるんですね。今度、ホームズでのヴィッセルの試合と合わせて見に行かねば!

…てゆーか、関東には無いのか?

あった。「みずものコム」というサイトで、「トビハゼがいる水族館」というものがありまして(その水族館に何の魚がいるのかという検索機能がある)、そこでみたところ…

「葛西臨海水族園」

…ここにいるみたいです。今度行ってみよう。

2011.06.08

朝ごはんは時間との戦い

ブログネタ: 朝ごはん、何分で食べる?参加数

朝ごはん、しっかり食べてますか? 私は、毎朝しっかり食べております。ただ、土日祝は朝ごはんが昼ごはんになってしまうことがよくあったりしますが…(苦笑)。

その朝ごはん。どの位時間をかけて食べているか? という問いですが…

①5分以内
②5分~10分程度
③10~20分くらい
④20分以上
⑤食べない

私は大体③。平日は、リビングで新聞読みながら「めざましテレビ」の芸能ニュースを見ながら、パンや果物とか食べたりコーヒー飲んだりということを15分前後でやっております。

しかし、最近は時間との戦いとなっております。

6時55分までに、自分の部屋に戻って「0655」を見るために。リビングにいたままテレビ見れば…と、お思いでしょう。しかし、リビングには基本姉と姪も朝食を摂っている。2人とも「めざまし」の“MOTTOいまドキ”や“今日の占いカウントダウン”という、「0655」ともろにぶつかるコーナーが好きで見ているので、うっかりチャンネルを変える事ができない。

なので、まだご飯食べてる途中で、めざましの天気担当の長野美郷ちゃんが出てくると、かなり焦ります(苦笑)。食べ物詰め込んで、飲み物を持って2階に駆け込んで、テレビ付けたらギリギリで「ぜーろっろっくごーごー!!」ってことがしばしばだったりします…

もっと、早く起きなければ… とは思いますが、夜更かしをどうしてもしちゃうんですよね。余裕ある朝の生活をしなければと。

より以前の記事一覧

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

でー・ぶい・でー

てんきよほー

瞬!ワード