フォト

ついった


阪急電車

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

カテゴリー「文化・芸術」の記事

2011.05.09

希望を繋ぐGW[その1]

前の日記で取り上げたカンジョも、ここ数試合なかなか出番が無かった状態でした。それでも腐らずに準備を怠らず、いつ来るかわからない出番を待っておりました。

ようやく巡った出番で結果を出した。その背景を考えると勝利を決めたという事以上に嬉しいゴールでしたよね。カンジョ自身もそうでしたけど、ヴィッセルのチーム全体、そしてサポたちにも本当に「希望を持とう!!」という価値のあるゴールだったと思います。

さて、今年のGW。これと合わせて、「希望を持とうよ!!」という何かを見つけてくれたものがいくつかありました。2回に分けて紹介しましょう。

まず一つ目。7日に舞台鑑賞しました。

みけねこ企画&創作集団「必志組」チャリティー公演 「ゆびさきパレット」

入場料は震災の義援金に回るという、チャリティーの要素がありました。出演されてた方で仕事上お世話になってる方が出演されるということで、見に行きましたよ。

ストーリーは、小さなカフェに集う漫画家を目指す人や高校の演劇部で頑張ってる人たちなどを描いた物語。主人公の漫画家を目指す女の子が途中挫折しながら夢を目指して…という話なんですけどね。

物語の途中でこの前の震災の事も描かれていて、現時点での悲しい現実も織り込まれた話もありましたけど、希望を捨てずにがんばろうというメッセージは、本当にうまく伝わったと思います。

物語で一番かき回していたのが、主人公の漫画家を目指す女の子がずっと描いていた少女の分身(その役をやったのがいつもお世話になってる方なんですけどね)。ここで思ったのが漫画のキャラクターも、世に出た以上は「生きている」という事を感じました。

うまく言えないけど、「どんな苦しくても、私を描いた事を本当に感謝している。トモニイコウ!!」(←ちょっとヴィッセル入っちゃってますがww)という表現が伝わってきました。

この物語的には「漫画のキャラクターは魂が入りすぎてると、現実社会に出てきて見える人には見えるよ!」という表現に思えました。その入りすぎた魂が、周りの人たちを励まして希望の道へ導くというものなんですけどね…。

※こんなストーリーでしたっけ?>関係者の方々。うまく伝えられなくてすみません。こういう感想ものを書くのが苦手でして。でも下手なりにも伝えなきゃいけないかなぁ…と、思いまして。ってゆーか、こんなブログ見てるのか?

※キャラクターというと、スポーツ関係や放送局関係にもかなり名物なものが多くなってます。この劇と絡めて、後日ちょっと改めて色々書きたいと思います。今はちょっと整理がつかない…

※次回の日記は、あの映画を取り上げます。(左サイドにブログパーツものっけてますけど…)

2009.11.11

11.11

11月11日。

年に一回1が4つ並ぶ日であります。

この日は「ポッキー&プリッツの日」とか「電池の日」であることは前から知っておりました。まさに1が4つ並ぶからこその由来である記念日ですよね。

今朝のめざましで、今日が「チーズの日」であることを知りました。

それでふと思ったのは、この11月11日って記念日が多くないか?と。

ウィキで調べたら、出るわ出るわ!

1が4つ並びということが由来の記念日では「きりたんぽの日」「もやしの日」「配管器具の日」「下駄の日」「ライターの日」「煙突の日」がありますね。みんな1を4つ並べるとそんな感じになるものばかり。あっ、下駄は足あとがそう見えるからだそうで。

それにちょっとひねった感じなのは「コピーライターの日」。コピーライターの必需品ともいえる鉛筆が並んだように見えるということで、この日にしたとかで。

「サッカーの日」というのもあったんですね。11人対11人で戦うスポーツですからね。今日はそんな日にふさわしく、サッカーの試合が2試合ありましたし。ナビスコ杯決勝の関係で日程がこの日になっただけで(毎年恒例)、たまたまなんですけどね(苦笑)。

□第89回天皇杯3回戦/FC東京3-2草津[@長崎]
□第89回天皇杯3回戦/川崎3-1富山[@等々力]

ご覧のような結果。東京・川崎は4回戦進出。両方とも1度同点に追いつかれてしまったようで…

記念日の話に戻りましょう。
その記念日の由来が「1並べ」ではないのも中にはあるようで。

「西陣の日」(↓ウィキから引用)

西陣の礎を築いた先人への感謝、西陣と西陣織に関する歴史と伝統の再確認、業界の発展を祈念するために1969年に西陣織工業組合ら13団体からなる「西陣の日」事業協議会が制定。応仁の乱が終結した文明9年11月11日にちなんでいる。

応仁の乱って、この日で終わったんですね。ちなみに第一次世界大戦もこの日で停戦。11.11は戦いを終わらす日でもあると。平和が一番。


2009.05.10

「にんげんだもの」

△J1第11節/神戸2-2名古屋[@ホムスタ]

今日の試合は… 相田みつを先生の数々の書を思い出すにはいられないような、そんな試合だった。

「いろいろあるんだな にんげんだもの いろいろあるんだよ 生きてるんだもの」

めったに見られない、バックパスからのオウンゴール。信じられない光景を目にしていまいましたけど、その瞬間、この相田先生の書を何気に思い出してしまった私。

確かにしょーも無いミスを、エノタツとナミルはしちゃいました。コレが無かったら勝てて、暫定ながらかなりの上位へ行けたはずだったんですから。

まぁ、長い間プレーをしていたら、本当に色々なことがありますし。ご両人にはそれ以上に助けられたことも何度もありますから、たった一度のミスは責められない。

でも… 3点目以上も取れてたよなぁ。

「やらなかった やれなかった どっちかな」

どっちなんだろ… まぁ、結構攻めてはいましたけどね。

今日も先発だったマルセウ。PKで1点は取ったけど…

「そのうち そのうち べんかいしながら 日がくれる」

ホント、「そのうち」と言ってたら、シーズンが終わってしまいかねない(苦笑)。

とにかく…

「いまが大事」

次のアウェー・新潟戦。未勝利の相手に果敢に挑んでほしい。

「遠くからみている」
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

でー・ぶい・でー

てんきよほー

瞬!ワード