カテゴリー「音楽」の記事

2011.08.13

1週間経ちましたけど…

先週の土曜は、これで盛り上がっていたんですよねー。1週間が短く感じる。

情熱大陸 SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA’11

毎年、このライブに行きたい行きたい…と思いながら行けずという状態が続いておりました。

5月末、J-WAVEの平日お昼の番組「CURIOS」を聴いておりましたら、この「情熱大陸」ライブのチケット先行予約をやるっていうんで、早速電話しちゃいましたよ。後先の事を考えずに(苦笑)。

真夏の昼間に行われる野外ライブに参戦するのは実は初めて(夜は数回有り)。暑い中でのライブというのを覚悟はしておりましたけど、このライブがあった6日の前あたりはまだそんなに猛暑ではなく、暑さ対策はそんなにやらなかったんですよね。

しかし、この日は日差しがとても強かったんですよね。日焼け止めと帽子を用意すればよかったと思いました。

長時間のライブという事で、飲料に関しては前の晩から凍らせといた2リットルのお茶を用意。これは用意しといてよかった。ライブ中、常に冷たい飲み物を口にすることができたので。

[続く]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.01

「夢追い人」という曲が今話題になってるそうで。

49代表出そろった/甲子園出場校一覧

49校出揃いましたね。なんか、名前の長い高校がいくつかあるのが特徴のような(苦笑)。「東京都市大塩尻」ってどこの代表なの?という名前の高校もありますもんね(長野県代表です)。

あと注目したいのが、愛知県代表の至学館。女子高から共学校へ転向して野球部を立ち上げてからわずか6年で甲子園の切符を手にいたしましたけど、ここの校歌が… まぁ、聴いてくださいよ。

誰の新曲? っていいたくなるほどのJ-POP風校歌。「夢追い人」なんてタイトルまで付いちゃってます(笑)。校歌っぽくない校歌ですけど、歌詞もメロディもなかなかいいですし、是非甲子園で歌って欲しいなぁ…と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.20

久々にライブに行ってきました

先日、パソ通時代からの付き合いで現在でもmixiのマイミクとしてお付き合いのある友人さんが「ライブのチケットが1枚余ってるんで行きませんか?」というmixi日記を書いておりました。

そのライブは、いろんなアーティストが集まる「ジョイントライブ」ってやつ。その参加アーティストも多種多様で見たい人も多かったので「行きますよ~」と、即レスを出しました。

そして、そのライブがこの前の土曜日に行われました。

「YANO MUSIC FESTIVAL 2011」

場所は渋谷の「SHIBUYA AX」。多種多様なアーティストが参加する事もあり、開場を待つ人も実に多種多様でありました。

その多種多様というのが…

馬の骨/土岐麻子/秦基博/堂島孝平/アイドリング!!/南波志帆

…という、アイドルから若手から中堅どころからと様々で、「どうしてこんな人たちが集まったのか?」と疑問に思ったりしたりするもの。それだけでも興味をそそられました。

オープニングアクトとして、女子高生ボーカリストの南波志帆ちゃんが登場。J-POPアーティストだけど、喋る声がアニメ声でかわいかったわぁ(笑)。「80万人も集まって…」とか言ってましたけど、満員御礼のライブとはいえ、浜松市の人口に匹敵するくらいの人数は集まってなかったような(汗。でも、盛り上がりはその位あったかと。

オープニングアクトが終って、本編開始。出演者の紹介は、昔懐かしい「夜のヒットスタジオ」の出演者紹介をパクった形式。つまり「次に紹介する出演者の持ち歌を歌う」というもの。会場には若い人も大勢来場していましたけど、この形式を見てわかる人がどれだけいたかねぇ~なんて思った、アラフォー世代のおっさんでありんす(苦笑)。

トップバッターは「馬の骨」。兄弟デュオで知られる『キリンジ』の弟のほうの堀込泰行さんのソロプロジェクトの名称。友人さんはキリンジの大ファンでありまして、この「馬の骨」目当てで札幌から上京してこのライブを見に来たんです。なので、友人さんは彼に対する声援は高かったですね。

続いては土岐麻子さん。最近化粧品のCMソングでもあった「Gift 〜あなたはマドンナ〜」が気に入ってた曲だったんで、生で聴いてみたかったなぁ~なんて思ってた方。スタイルのよい綺麗な人でしたね。アイドリングのメンバー4人と南波志帆ちゃんと組んで、斉藤由貴さんの「青空のかけら」も歌ったりしましたし。

その次は秦基博くん。実は一番の目当ては彼でした。先日出たばかりの新曲「水無月」がすごくいい歌で是非生で聴きたかったんですけど、当然の如く歌ってくれました。キリンジの「エイリアンズ」を堀込泰行さんとジョイントで歌いましたし(双方のファンの間で大絶賛だったようで)。期待通り聴かせてくれました。

アイドリング!!!。この人たちも目当ての一つでしたけど… 彼女たちの番組のMCを長年勤めてる、バカリズムが突如乱入したんですよ!!! 学ラン姿でマスク被ってワニのぬいぐるみ持って大暴れ!!! ワニをブンブン振り回して歌ってるアイドリング!!!のメンバーをそのワニで叩きまくっておりました(笑)。このライブで一番の盛り上がったかと思います。メンバーが誰が誰だかわからなかったのは、ちょっと反省だったかもしれません…

トリをつとめたのは、堂島孝平くん。トリらしく、ステージをなんとか盛り上げようとするパフォーマンスはちょっと感動もんでした。正直、あまり馴染みの無い方ではありましたけど、トークも面白かったですし、だいぶ好感が持てましたね。

4時間に渡るライブも全員集合で歌うアンコールの歌で〆。何が飛び出すかわからないという、サプライズだらけのジョイントライブは飽きさせないものでした。プロデュースした矢野博康さんはじめ、バンドのメンバー、出演者の方々に本当に感謝します。来年もこのライブがあったら、行きたいなぁ…なんて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.04

「総選挙」の余波はこんなところにも…

AKBの総選挙は各メディアを巻き込んで大騒ぎですよね。

この選挙に参加するには、現在発売されているシングル「Everyday、カチューシャ」に付いている「投票券」を貰ってそれ使って投票しないといけないシステムだそうで。

好きなメンバーを上位に持っていく(上位に行かないと、テレビの歌番組にもロクに出られないシステムらしい)というやりかた。まぁ、大人数グループだからできることですよね。これって。

だから、ファンの人たちは同じCDを何枚も買ってしまうんですよね。心理的にはわかる部分もあります。しかし、外から見た人間にとっては「そこまでやるのか…」なんて思ってしまいますよ。

そういうファンの心理をつついた商売のやりかたはうまいことやるよなぁ… とは思いますけど、CDって「音楽を聴く」為のものであって、人気投票を盛り上げる「道具」ではないはず。そんな商売でダントツで1位を取っても、残るのは「大顰蹙」であるのを承知でやってるのかと…

その「商売」によって、ある「大記録」が途切れるかもしれない危機があるんですよね。

B'zシングル連続1位に赤信号!? AKB48総選挙効果で大記録ストップの可能性

B'z。私も好きでずっと聴いております。20年以上に渡ってシングル曲が1位を取るというのは、並大抵なものではありません。グループ活動、シングルリリース、そして人気が継続されなければ、なし得ない記録だと思います。

B'zのニューシングルは、今週水曜にAKBのニューシングルよりも1週後という形で発売されましたが、「総選挙フィーバー」が止まらずにAKBは2週目も高売上を記録して「もしかして、AKBの勢いに敗れてしまうのでは…」という危機に立たされてしまったという形。

B'zサイドも特典を急遽追加して対抗した結果、オリコンのデイリーチャートでは全ての日にAKBに勝っている状態。このまま行けば、連続1位の記録も安泰確実だと思います。

「CD付き投票券」に敗れて記録が途切れてしまうというのは、見方からすれば「不覚」に見えるでしょう。特典を追加して「防戦一方」な感じのやり方になってしまったのも、今のCD市場を象徴してしまっている感じにも思います。

オリコンチャートもハッキリ言って「オタクたちの遊び道具」になってしまってますよね。今回の一件で本当にそう思いました。個人的には、ダウンロードや一部FM局のチャートのほうが、本当に「正確かつ信頼」できると思いますし。そのほうが、自分にフィットできる曲が見つかりますし。

「総選挙」も面白い部分もありますけど、そんなに大騒ぎするものかなぁ…なんて思いますね。マスコミも煽りすぎ。引用した記事元のサイゾーさんを含めて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.02

LISMO WAVE効果で…

スマホに替えて大きかったのが「LISMO WAVE」を通じて、関西・東海方面のFM局がリアルタイムで聴くことが常時可能になった事。

実は、ここ何年か関東方面のFMにマンネリ感を感じて意図的にラジオを聴く時間を減らしておりました。通勤経路がほとんど地下鉄っていうのもありますし、いつも聴いてた番組も段々自分とフィットしなくなっちゃったかなぁ…と感じるようなものが増えちゃいまして。そう感じるとき、ふと「関西のFM局が聴けたらなぁ…」なんて思うこともありました。

しかし、それが実現できてからスマホを通じて聴きまくりです。関西は、FM802を中心に新しいJ-POPアーティストを発掘するのがうまいですからね(代表的なのがミスチルやaiko)。DJさんもリスナーのメッセージと自身のトークと曲をうまく絡めて(しかも、みんなフルコーラスで)番組を進める方が多いですし、変な企画で不快にさせる人はいませんものね(苦笑)。

では、ここ何ヶ月かで私が見つけた関西のFMでよく流れていた「イイ!曲」を紹介しましょう。


シクラメン「舞い桜」。FM OSAKAを聴くと、よく流れてましたね。


Chicago Poodle「桜色」(途中で終わっちゃいますけど…)。α-stationで土曜午後に放送されている「J-AC TOP40」で、ずっと上位にランクインされておりました。


Ms.OOJA「Life」。この人は、いま全国的にブレイクしかかってますけど、知るきっかけが関西方面のFM経由でした。

こんな感じで、立て続けに新しいアーティストを見つけまくっております。また紹介したい人たちがいたら、ここで動画をUPさせましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.24

ここに出てきた全ての市町村に届け!

お笑い芸人・マキタスポーツが歌った、奥田民生の「CUSTOM」のカバー。原曲は曲の終盤に世界各国の名前をランダムに歌っているのを、今回の震災で被害にあった市町村名に替えて歌っております。この歌に出てこない市町村にもこの思い、届いてほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.20

遠い空からどう思っているのだろう…

清志郎さんが生きていたら、どんな活動をしていただろう。天国でこの状況をどう思っているのだろうか。

セリーグのやり方も含めて。(清志郎さんは熱烈なドラゴンズファンでした)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.17

「今日も明日も」

オーノキヨフミさんの、昨日できたばっかりの歌&PVです。被災地で頑張って生活してる人たちに届け!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.25

592秒、歌いきれ!

ブログネタ: NHK紅白歌合戦、今年の見どころは?参加数拍手

今年の紅白はもうこれしかない。


植村花菜「トイレの神様」


5年間、陰ながら応援し続けてきた甲斐がありました。素直に嬉しい。ただ、売れ方が急すぎたり、売れた歌の内容が内容だけに文句を言う輩が多いですよね。感動で涙流すことがいけないという風潮が蔓延していることを危惧したい。「一発屋」なんて言ってる奴もいるけど、売れててもどんな歌を歌ってるかが世間的にはわからないという人(誰とは言わんけど)よりかはずっとマシだと思う。なので、そんなの無視。とにかく今年の注目であることに間違いないでしょう。

演奏時間の長さも問題にはなりましたけど、これは「表現の自由」の範囲。たまにはこんな長い歌が入ってもいいではないか。誰にも文句は言わせねぇ! 592秒(9分52秒を秒で換算w)を歌いきって欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.11

これはスゴイ…

年末になりまして、音楽関係も「年間ランキング」が発表される時期となりましたけど…

今年のオリコンの年間ランキングは相当すごいことになりそうな感じですね。

日本音楽界のすさまじい現状  CD年間トップ10は「嵐」と「AKB」だけ?

ネットに何者かがアップした10年の新曲CD売上げはこうなっている。

1位「Beginner」947179枚/ AKB48 10/10/27、
2位「ヘビーローテーション」709342枚 / AKB48 10/08/18、
3位「Troublemaker」 698542枚 / 嵐 10/03/03、
4位「Monster」 696022  / 嵐 10/05/19、
5位「ポニーテールとシュシュ」657868枚 / AKB48 10/05/26、
6位「果てない空」649339枚 / 嵐 10/11/10、
7位「Lφve Rainbow」 618614枚 / 嵐 10/09/08、
8位「Dear Snow」 590150枚 / 嵐 10/10/06、
9位「To be free」516142枚 / 嵐 10/07/07、
10位「チャンスの順番」471242枚 / AKB 10/12/08。

2アーティストで独占なんて、考えられないですわ。日本には嵐とAKBしかアーティストがいないのか?という解釈にもなっちゃいますよね。

では「AKBと嵐を抜いた2010年の年間ランキング」なんていうのを出したら一体どうなるのか? 正式な発表が出たら出してみるか。それでもなんか怖い物になりそうな…

オリコンランキングもCDだけでなく、配信とかも絶対加味しないとダメだと思う。自分自身、配信で音源買うほうが主流になってしまってるし、それに配信のランキングのほうがまともに見られて(個人的観点ですが)信憑性がありますし。

また、最近のオリコンランキングだけ見て「日本の音楽は終わった」なんてネット上で書いてる人がいますけど、集計方法が旧来のままのランキング見てそんなこと書くのもナンセンスだし(まぁ、ネットですからわざとそんなこと書いて煽るアホもいるでしょうけどねw)。いろいろ探せばいい音楽なんて沢山あるんですからね。

ホントに、CDの売り上げもネットの意見とかもなんか「一極集中」になっちゃって面白くないわ… ひねくれてる私は一貫して“それ以外”を聞き続けておる次第です。

とにかくこれを期に、オリコンさんはランキングについてもう少し考えてもらいたい。一番影響力のあるものなのですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧