カテゴリー「映画・テレビ」の記事

2018.02.26

輝く!?2018らんぶろ映画大賞

今年もやってしまいます!

「輝く!?2018らんぶろ映画大賞」

「年末年始のテレビは、映画がやたら多く放送されてるよなぁ…」と、毎年思っておりまして。特に深夜なんか殆どオールナイトで。(最近は東京キー局は深夜までバラエティやってるので頻度は少なくなりましたが)

そこに目をつけた企画。今回で14回目になりました。

私はかなりの「映画音痴」。俳優の名前等は分かるのですが、映画館に行って映画を見に行くという習慣がまるでないくらい興味が無いのです。そこを頭に入れてこれから発表するランキングをご覧いただければと思います。

2017年12月29日の午前5時から2018年1月4日午前5時までに日本にある127社128局ある地上波民放(※TOKYO MXは1と2を分けてランクイン)で放送された映画について集計したものです。アニメ・特撮も含みます。海外TVドラマは対象外です。部門はたったの2つ^^;

●最多オンエア放送作品賞

…今回はこの作品でした!

「ミッションインポッシブル2(M:I-2)」

13局でオンエアされてます。2000年の作品。「ミッションインポッシブルシリーズ」を1から3まで連続して放送する局が多かったんですけど、調査期間中にオンエア数が多かったのが第2弾だったという…。

なお、この最多オンエア作品には全国同時ネットでオンエアされた「君の名は。」(テレ朝系24局/1月3日放送)は敢えて外させていただきました。…けど、大ヒット作ゆえに、今回の「最多オンエア放送局賞」のランキングに多少の異変を起こすという事態になっております。

●最多オンエア放送局賞

全国127社128局のうち、この年末年始の間でもっとも映画を放送した局は…

tvk(独立局)でした!!

総数15作品1675分!! 堂々初の1位です!! 遂にこの映画大賞にも「\横浜優勝/」のフレーズを使うことになろうとは(苦笑)。

・2位がTOKYO MX2(独立局/13作品1460分)。連続Vならず。前回2位のTOKYO MX1も今回は5位でした(10作品1095分)。

・3位はKBS京都(独立局/11作品1250分)。2回連続3位、5回連続トップ3であります。

・4位はテレビ大阪(テレ東系/10作品1165分)。昨年より3ランクアップ。この局も安定しております。12回連続トップ10入りです。

・6位のテレビ北海道(9作品1035分)は14回連続トップ10入り。初回からずっとトップ10入りをしているのは、この局だけです。キー局のテレ東さんも8位にランクイン。8作品873分で6回ぶりのトップ10入りです。

・7位は初のトップ10入り。KKB鹿児島放送(テレ朝系/8作品967分)!!

先ほど触れた「『君の名は。』がこのランキングに異変を起こすという事態…」は、この鹿児島放送の大躍進がその一つ。テレ朝系の放送局は、この映画大賞に関しては苦戦する傾向が多いのですが、今回この「君の名は。」の放映にあたって、テレ朝が新海誠監督の作品数本を事前にオンエアするということで、それをネットした局が分数を稼いでランクを伸ばした局が沢山ありました。前回テレ朝系局はトップ30に3局しかランクインしなかったのに、今回は3倍の9局に増加しております。テレ朝(27位)やABC(29位)もその中に入っています。
鹿児島放送のように上位に入った局は、まず新海作品5本を全部放送した上で、それ以外の映画を調査期間6日間により多く放送した結果とも言えます。10位の北海道テレビ(6回ぶりのトップ10/7作品775分)や13位の秋田朝日放送(初のトップ20入り/7作品742分)もそうですね。
ちなみに、鹿児島放送はテレ朝系局では北海道テレビに続いて2局目のトップ10入り。14年で2局しか入ってないというのが、テレ朝系が苦戦している証とも言えます。

・9位は3年連続なんとかトップ10入りの広島テレビ(日テレ系/7作品787分)。なかなかの粘り腰。

・また、集計期間中オンエアゼロの局ですが、今回は12局ありました。TBSやフジテレビ、大阪の読売テレビや北海道放送といった所が入っています。

以上今年も映画音痴が集計・発表した映画大賞でした。もちろん来年もやる予定(^^) 「\横浜優勝/」やテレ朝系の躍進は続くのか? 次回も目が離せない!(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.02.28

輝く!?2017らんぶろ映画大賞

今年もやってしまいます!

「輝く!?2017らんぶろ映画大賞」

「年末年始のテレビは、映画がやたら多く放送されてるよなぁ…」と、毎年思っておりまして。特に深夜なんか殆どオールナイトで。(最近は東京キー局は深夜までバラエティやってるので頻度は少なくなりましたが)

そこに目をつけた企画。今回で13回目になりました。

私はかなりの「映画音痴」。俳優の名前等は分かるのですが、映画館に行って映画を見に行くという習慣がまるでないくらい興味が無いのです。そこを頭に入れてこれから発表するランキングをご覧いただければと思います。

20161229日の午前5時から201714日午前5時までに日本にある127128局ある地上波民放(TOKYO MX12を分けてランクイン)で放送された映画について集計したものです。アニメ・特撮も含みます。海外TVドラマは対象外です。部門はたったの2つ^^;

●最多オンエア放送作品賞

…今回はこの作品でした!

「ナイトミュージアム」

14局でオンエアされてます。2006年のアメリカ映画。詳しくはこちらhttp://movies.foxjapan.com/nightmuseum/←をクリックしてください。詳しくないとこう丸投げするしかない(苦笑)。公式サイトが残っててよかった…。

ちなみに2位は、宮藤官九郎脚本・阿部サダヲ主演・同タイトルの主題歌をいきものがかりが歌っているの「なくもんか」(2009年公開)13局。3位以下は11局が3作品、10局も3作品と過去に無いダンゴ状態になっております。

今回の特徴として、いつもある「なお、この最多オンエア作品には全国同時ネットでオンエアされた(中略)は敢えて外させていただきました。」的な作品が無かったこと。年末年始のゴールデンタイムに映画が全く放送されなかったということになりますね。

●最多オンエア放送局賞

全国127128局のうち、この年末年始の間でもっとも映画を放送した局は…

TOKYO MX2(独立局)でした!!

総数13作品25時間35!! 一応、初の1位です。

・2位がTOKYO MX1(独立局/14作品24時間50)。前年4位からのUPMXのワンツーフィニッシュとなりました。

・3位はKBS京都(独立局/13作品24時間45)V3ならず。あと6分あればMXのワンツーフィニッシュを阻止できたというのに…。

・4位はサンテレビ(独立局/12作品21時間14)。昨年31位からの急上昇。2年ぶり4度目のトップ10入りです。15位の群馬テレビ(独立局/7作品12時間35)を含め、「5時に夢中!」のネット局が元気です()

・トップ10常連のテレ東系局。今回は5位のテレビ北海道(10作品19時間5)は唯一の13回連続トップ10入り。安定しきっております。6位のTVQ九州放送(8作品16時間10)3年ぶりのトップ10入り、7位のテレビ大阪(6作品16時間4)11年連続トップ10入りです。一方でテレビ愛知がまさかの12(8作品13時間19)。かつての強さはどこへ…。

8位のテレビ西日本(7作品15時間45)9位のカンテレ(8作品15時間7)。フジ系の基幹局がともに初のトップ10入りを果たしました。キー局がまるで元気が無いのが影響してるような気も。

10位は2年連続なんとかトップ10入りの広島テレビ(日テレ系/7作品14時間17)。ここでは「神って」なかったか(苦笑)

・また、集計期間中オンエアゼロの局ですが、今回は15局ありました。全国ネットゴールデンの作品ゼロが響いている形になりました。特にテレ朝系はキー局のテレ朝を含めて7局もありました。

以上今年も映画音痴が集計・発表した映画大賞でした。もちろん来年もやる予定(^^) TOKYO MXのワンツーフィニッシュは今後続くのか? 「5時夢」組やテレ東系局、フジ系局が踏ん張るのか? 次回も目が離せない!()

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.02.28

輝く!?2016らんぶろ映画大賞

今年もやってしまいます!

「輝く!?2016らんぶろ映画大賞」

「年末年始のテレビは、映画がやたら多く放送されてるよなぁ…」と、毎年思っておりまして。特に深夜なんか殆どオールナイトで。(最近は東京キー局は深夜までバラエティやってるので頻度は少なくなりましたが)

そこに目をつけた企画。今回で12回目になりました。

私はかなりの「映画音痴」。俳優の名前等は分かるのですが、映画館に行って映画を見に行くという習慣がまるでないくらい興味が無いのです。そこを頭に入れてこれから発表するランキングをご覧いただければと思います。

2015年12月29日の午前5時から2016年1月4日午前5時までに日本にある127社128局ある地上波民放(※今回からTOKYO MXは1と2を分けてランクインさせました)で放送された映画について集計したものです。アニメ・特撮も含みます。海外TVドラマは対象外です。部門はたったの2つ^^;

●最多オンエア放送作品賞

…今回はこの作品でした!

「最強のふたり」

22局でオンエアされてます。2011年のフランス映画。詳しくはこちら←をクリックしてください。詳しくないとこう丸投げするしかない(苦笑)。公式サイトが残っててよかった…。

ちなみに2位は、綾瀬はるか主演の「おっぱいバレー」(20局)。3位は同率で「スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲」と「スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還」(17局)。最新作が公開されたばかりで話題なだけに、この年末年始に過去作品をオンエアしちゃえという局が多数ということですよね。

綾瀬はるかやスター・ウォーズはわかる。でも「最強のふたり」がこんなにオンエア局が多いのかがわからん…。

なお、この最多オンエア作品には全国同時ネットでオンエアされた「源氏物語 千年の謎」(TBS系28局/12月29日放送)は敢えて外させていただきました。

●最多オンエア放送局賞

全国127社128局のうち、この年末年始の間でもっとも映画を放送した局は…

KBS京都(独立局)でした!!

総数14作品26時間50分!! 堂々のV2達成です!!

・2位はtvk(独立局/11作品21時間05分)。前年12位から急上昇です。

・3位は広島のRCC中国放送(TBS系/10作品18時間34分)。2年連続のトップ3です(トップ10入りは6年連続)。

・4位はTOKYO MX1(独立局/9作品18時間21分)。今回からMXは1と2は24時間別編成を行なっているということで、別局扱いで各々ランクインという事にしました。ちなみにMX2は55位(4作品/8時間)。1と2を足しても13作品26時間21分と、1位のKBS京都にはわずかに及ばない数字となっております。

・5位の広島テレビ(日テレ系/9作品17時間55分)は初のトップ10入りとなりました。3位のRCCと共に「広島旋風」が巻き起こっています。サッカーのサンフレッチェも優勝と勢いづく広島。カープも続けられるか?

・8位のテレビ北海道(テレ東系/8作品15時間55分)は唯一の12回連続トップ10入り。悲願の全道エリアフルカバーに続く吉報でしょうか(笑)。同じテレ東系のテレビ大阪も10年連続トップ10入りです。

・6年連続でトップ3にランクインしていたテレビ愛知。今回は9位(9作品/17時間35分)でした。どうしちゃったんでしょう?

・また、集計期間中オンエアゼロの局ですが、今回は9局ありました。この中には元日に「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」という、ローカルであるにもかかわらずなぜかここ数年全国的に注目される特番を放送している「テレ玉」も含まれています。

以上今年も映画音痴が集計・発表した映画大賞でした。もちろん来年もやる予定(^^) KBS京都のV3はあるのか? 関東勢・広島勢の奪首はあるのか? 次回も目が離せない!(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.22

輝く!?2015らんぶろ映画大賞

今年もやってしまいます!

「輝く!?2015らんぶろ映画大賞」

「年末年始のテレビは、映画がやたら多く放送されてるよなぁ…」と、毎年思っておりまして。特に深夜なんか殆どオールナイトで。(最近は東京キー局は深夜までバラエティやってるので頻度は少なくなりましたが)

 

そこに目をつけた企画。今回でついに11回目になりました。

 

私はかなりの「映画音痴」。俳優の名前等は分かるのですが、映画館に行って映画を見に行くという習慣がまるでないくらい興味が無いのです。そこを頭に入れてこれから発表するランキングをご覧いただければと思います。

2014年12月29日の午前5時から2015年1月4日午前5時までに日本にある127の地上波民放局で放送された映画について集計したものです。アニメ・特撮も含みます。海外TVドラマは対象外です。部門はたったの2つ^^;

●最多オンエア放送作品賞

 

…今回はこの作品でした!

「DEATH NOTE」「DEATH NOTE the Last name」

 

この2作品が14局でオンエアされてます。まぁ、シリーズという事で、2つの作品を2日連続で放送した局が大半でした。また、先日亡くなられた高倉健さんや菅原文太さんの主演映画を放送する局も結構ありましたね。

なお、この最多オンエア作品には全国同時ネットでオンエアされた「ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー+ 冬に咲く、奇跡の桜」(フジ系27局/12月31日放送)と「劇場版ATARU」(TBS系28局/1月2日放送)は敢えて外させていただきました。

●最多オンエア放送局賞

全国127局のうち、この年末年始の間でもっとも映画を放送した局は…

KBS京都(独立局)でした!!

総数15作品29時間15分!! 初のトップとなりました。

・2位はテレビ愛知(テレ東系/13作品23時間25分)。3年連続のトップを取る事はできませんでした。

・3位は広島のRCC中国放送(TBS系/11作品21時間26分)。2年ぶりのトップ3です(トップ10入りは5年連続)。

・5位の沖縄・琉球放送(TBS系/9作品19時間49分)と7位のテレビ山梨(TBS系/8作品18時間34分)は初のトップ10入りとなりました。琉球放送は前回71位で、過去を見ても25位を2度記録したのが最高と平凡な記録をずっと続けてきたのに、今回のこの変貌ぶり(苦笑)。それ以外でも今回は比較的TBS系列の局が上位に来てる感じですね。

・8位のテレビ北海道(テレ東系/9作品18時間30分)と唯一の11回連続トップ10入り。同じようにずっとトップ10入りを続けていたTVQ九州放送(テレ東系)は、17位(8作品14時間00分)と大きく後退。連続記録を逃してしまいました。

・他のトップ10入りの局ですが、4位の長崎放送と6位のサンテレビは2年連続で、9位のテレビ大阪は9年連続、10位のTOKYO MXは2年ぶりの返り咲きでランクインしました。

・また、集計期間中オンエアゼロの局ですが、今回は全国ネットの作品が2つあった関係で、7局に留まっています。この中には絶好調の「日テレ」があったりします。

以上今年も映画音痴が集計・発表した映画大賞でした。もちろん来年もやる予定(^^) KBS京都のV2はあるのか? テレビ愛知の奪首はあるのか? 次回も目が離せない!(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.22

輝く!?2014らんぶろ映画大賞

今年もやってしまいます!

「輝く!?2014らんぶろ映画大賞」

「年末年始のテレビは、映画がやたら多く放送されてるよなぁ…」と、毎年思っておりまして。特に深夜なんか殆どオールナイトで。(最近は東京キー局は深夜までバラエティやってるので頻度は少なくなりましたが)

そこに目をつけた企画。毎年懲りもせず、今回でついに10回目になりました。

私はかなりの「映画音痴」。俳優の名前等は分かるのですが、映画館に行って映画を見に行くという習慣がまるでないくらい興味が無いのです。そこを頭に入れてこれから発表するランキングをご覧いただければと思います。

2013年12月29日の午前5時から2014年1月4日午前5時までに日本にある127の地上波民放局で放送された映画について集計したものです。アニメ・特撮も含みます。海外TVドラマは対象外です。部門はたったの2つ^^;

●最多オンエア放送作品賞

…今回はこの作品でした!

「英国王のスピーチ」

27局でオンエアされてます。

今回はこの作品がダントツでした。次いで多かったのが「クヒオ大佐」(16局でオンエア)。この映画の主演は堺直人。「半沢直樹」効果でオンエアした局が多かったのかと。やはり邦画の「八日目の蝉」も同数の局のオンエアでした。

●最多オンエア放送局賞

全国127局のうち、この年末年始の間でもっとも映画を放送した局は…

テレビ愛知(テレビ東京系)でした!!

総数15作品27時間35分!! 2年連続4回目のトップとなりました。

・2位はKBS京都(独立局/13作品26時間15分)。今回初のトップ3入りを果たしました。

・3位はテレビ大阪(テレ東系/13作品24時間57分)。

・6位のサンテレビ(独立局/10作品20時間35分)は7年ぶりのトップ10入り。8位のtvk(独立局/9作品16時間30分)、10位の長崎放送(TBS系/8作品15時間52分)は初のトップ10入りとなりました。長崎放送は過去に3度も11位を経験しており、今回苦労の末の(?)トップ10入りの格好となりました。

・4位のテレビ北海道(テレ東系/10作品20時間51分)と5位のTVQ九州放送(テレ東系/11作品20時間00分)は、10回全てでトップ10入りを果たしています。この先も続くか?

・昨年各地で視聴率絶好調だったテレ朝系は、前回同様どの局もトップ30にすら入らずの状態。一番上位だったのが鹿児島放送の35位(5作品9時間25分)でした。殆どの系列局が「トリック」の再放送を放送していた関係もあったかもしれません。

・また、集計期間中オンエアゼロも(多分)最多の15局に上りました。全部は挙げませんが、東京キー局のフジテレビやテレビ朝日、新潟では4局中3局(テレビ新潟以外)などがあります。ゴールデンタイム全国ネットの映画がほとんど無かったのが響いているかもしれませんね。

以上今年も映画音痴が集計・発表した映画大賞でした。もちろん来年もやる予定(^^) テレビ愛知のV3はあるのか? 常連局を脅かす存在は出てくるのか? 堺直人の倍返しはあるのか? 次回も目が離せない!(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.29

輝く!?2013らんぶろ映画大賞

今年もやってしまいます!

「輝く!?2013らんぶろ映画大賞」

「年末年始のテレビは、映画がやたら多く放送されてるよなぁ…」と、毎年思っておりまして。特に深夜なんか殆どオールナイトで。(最近は東京キー局は深夜までバラエティやってるので頻度は少なくなりましたが)

そこに目をつけた企画。毎年懲りもせず、今回で9回目になりました。

私はかなりの「映画音痴」。俳優の名前等は分かるのですが、映画館に行って映画を見に行くという習慣がまるでないくらい興味が無いのです。そこを頭に入れてこれから発表するランキングをご覧いただければと思います。

2012年12月29日の午前5時から2013年1月4日午前5時までに日本にある127の地上波民放局で放送された映画について集計したものです。アニメ・特撮も含みます。海外TVドラマは対象外です。部門はたったの2つ^^;

●最多オンエア放送作品賞

…今回はこの作品でした!

「セックス・アンド・ザ・シティ」

18局でオンエアされてます。

なお、この最多オンエア作品には全国同時ネットでオンエアされた「麒麟の翼」(TBS系28局/1月3日放送)は敢えて外させていただきました。こういうのは毎年ありますけど、今回はこの1本だけです。

●最多オンエア放送局賞

全国127局のうち、この年末年始の間でもっとも映画を放送した局は…

テレビ愛知(テレビ東京系)でした!!

総数14作品27時間35分!! 3年ぶり3回目のトップとなりました。

・2位は前回トップのテレビ大阪(テレ東系/13作品26時間05分)。

・3位は広島のRCC中国放送(TBS系/13作品25時間45分)。RCCはトップ10の常連局ですけど、今回初のトップ3入りを果たしました(TBS系の局のトップ3入りも初)。

・4位はTOKYO MX(独立局/12作品21時間20分)。4年ぶりのトップ10返り咲きです(ちなみに4年前は1位)。

・5位のHBC北海道放送(TBS系/10作品20時間35分)、7位の中京テレビ(日テレ系/9作品18時間04分)、9位のテレビ新広島(フジ系/9作品17時間25分)は初のトップ10入りとなりました。

・日テレ系局のトップ10入りは2009年にテレビ信州が7位にランクインして以来4年ぶりです。

・北海道(テレビ北海道が8位)、愛知、広島は2局がトップ10にランクインしております。

・今回は日テレ系、TBS系、フジ系、テレ東系(あとは福岡のTVQが6位)、独立局(あとはKBS京都が10位)と各系列が満遍なくトップ10にランクインしておりますが…

・昨年各地で視聴率絶好調だったテレ朝系は、どの局もトップ30にすら入らずの状態。一番上位だったのが長崎文化放送の33位(5作品10時間55分)でした。

以上今年も映画音痴が集計・発表した映画大賞でした。もちろん来年もやる予定(^^) 各系列入り乱れてのバトルとなるのか? 次回も目が離せない!(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.30

輝く?2012らんぶろ映画大賞

今年もやってしまいます!

「輝く!?2012らんぶろ映画大賞」

「年末年始のテレビは、映画がやたら多く放送されてるよなぁ…」と、毎年思っておりまして。特に深夜なんか殆どオールナイトで。(最近は東京キー局は深夜までバラエティやってるので頻度は少なくなりましたが)
そこに目をつけた企画。毎年懲りもせずにやってるせいか、今回でなんと!8回目になります。

私はかなりの「映画音痴」。俳優の名前等は分かるのですが、昨年久々に映画館に行って映画を見に行ったくらい興味が無いのです(あ、過去7回と違うww)。そこを頭に入れてこれから発表するランキングをご覧いただければと思います。

2011年12月29日の午前5時から2012年1月4日午前5時までに日本にある127の地上波民放局で放送された劇場公開されたことのある映画について集計したものです。アニメ・特撮も含みます。海外TVドラマは対象外です。部門はたったの2つ^^;

●最多オンエア放送作品賞
…今回はこの作品でした!

「オーシャンズ12」

19局でオンエアされてます。ダントツでした。ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、マット・デイモン、ジュリア・ロバーツという私でも「豪華っ!!」ってわかる人たちが出てる映画ですね。2004年の作品ですか。

なお、この最多オンエア作品には全国同時ネットでオンエアされた「踊る大捜査線 THE MOVIE3ヤツらを解放せよ!」(フジ系27局/12月30日放送)は敢えて外させていただきました。こういうのは毎年ありますけど、今回はこの1本だけです。

●最多オンエア放送局賞

全国127局のうち、この年末年始の間でもっとも映画を放送した局は…

テレビ大阪(テレビ東京系)でした!!

総数14作品25時間50分!! 初のトップとなりました。

2位は、テレビ北海道(テレ東系/14作品24時間51分)。今回は3位にテレビ愛知(12作品/24時間7分)、4位にテレビせとうち(11作品/21時間15分)、6位にTVQ九州放送(10作品/19時間27分)、そして7位にテレビ東京(9作品18時間35分)とテレ東系列局が上位を独占状態。昨年のオリコンの年間チャートのAKB48のトップ5独占を彷彿させるような感じでした(テレ東は金曜夕方にAKBの番組やっててドラマも作ってますもんね…)。
そんなテレ東系独占を止めた局がありました! 

5位のKBS京都(11作品・21時間10分)!! 独立局の意地を見せた感じがしました。

また、今回はベスト3の常連だった石川テレビは13位に転落。前回トップの北海道テレビは10位となっております。

昨年、多大な被害をもたらした東日本大震災。今回のこの映画大賞のランキングにも少なからず影響が出ております。
19位にランクインしたミヤギテレビ(日テレ系/略称・ミヤテレ)。7作品13時間27分の中には「ごくせん THE MOVIE」が入っております。実は、このごくせんの映画は3月に日テレ系全国ネットで放送されました。震災が起こって間もない時期の放送でした。私も見てましたが、関東でも震災関連の情報がL字の画面で出ながらの放送になっていたのは鮮明に覚えております。
被害の大きかった宮城県をエリアとするミヤテレはごくせんを放送せずに仙台から震災に関するニュースや情報を流していたと思うんです。そして、大晦日の午後にようやく放送ができた… 私の勝手な推測になってしまうんですけど、そんな事情で放送が延び延びになってしまったという経緯を考えると、なんか涙出ちゃいまして… ホントミヤテレにとっては悲しいトップ20入りかもしれません。

以上今年も映画音痴が集計・発表した映画大賞でした。もちろん来年もやる予定(^^) 京都に続くテレ東系勢の牙城を崩す局が現れるのか? 次は悲劇無しでミヤテレには上位に上がって欲しい! 次回も目が離せない!(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.29

〆は簡潔に

昨日ラジオで「ハリーポッター」の最新作の話題をしていたのを聴いていたんですけど、なんでもこれがシリーズ最終作だそうで…

一度も見たことが無いんですけど(苦笑)、もうこれ以上やらない「本当の最後」ということで…

…それ聞いて、「JIN」を思い出してしまいました(そのラジオを聴いたのが最終回があった日の翌日)。あれもシリーズ最終章で「本当に最後。もうやんないよ」って言ってますし。

その「JIN」。最後にこんなシンプルな形で〆ましたよね。

Photo

ハリポタもJINみたく、終わりはこんな感じで簡潔にドーンと!「完」と一文字で〆ましょうよ(爆)。いまやってる他の連ドラも今からでも間に合う。これで〆てほしい(笑)。

しかし、「ハリポタ」は外国映画ですから、間違ってこの字を使ってしまいそうな…

Photo_2

これは「終る」というより「終ってる」という意味ですから(毒)。

さて、「JIN」の裏で頑張ってる「マルモのおきて」。こちらは今度の日曜が最終回。見られるではないか!
「JIN」の好敵手としては〆はこんな感じで対抗してやってほしい。

Photo_3

これをバックに「♪マルマルモリモリ…」と歌って〆ると(爆)。

この日記、これにて「完」。あー、くだらねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.14

希望を繋ぐGW[その2]

ブログネタ: 今年のゴールデンウイーク、何してた?参加数

4月29日…友人宅で(TVを通じて)サッカー鑑賞(詳細)
4月30日…遅い起床。ジョギングして、近所まで外出したくらい。
5月1日…ほぼ同上(苦笑)。
5月2日…出勤。アフターに皇居ジョギング。
5月3日…ジョギング後に床屋へ。その後某量販店で新しいプリンターを購入。午後から大雨でしたね。
5月4日…この後詳しく。
5月5日…30日、1日とほぼ同上。
5月6日…出勤。
5月7日…ジョギングした後。外出。舞台鑑賞へ(詳細)。
5月8日…30日、1日、5日とほぼ同上。

かなりだらけたGWでありましたが、その中でも1日充実してた(いわゆる“リア充”ってやつでしょうか?)4日のお話を。

早起きして目指したのが横浜。気分転換に自転車漕ぎにでもと思いまして。以前使った「ハマチャリ」ランドマークステーションへ。そしたら、もう自転車が無くて断念… せずに、もう一つのステーションがある赤レンガ倉庫へ。こちらにはまだ自転車がありましたよ。使用時間は短かったんですけど、横浜市内をかっ飛ばしてまいりました。

お昼を少し過ぎ、自転車を返して今度は「横浜ワールドポーターズ」の中にある映画館へ。
映画館へ行くのは本当に久しぶり。10年以上前に行った記憶があるのですが、どんな映画をどこで見たのかわからない位なんですよ。で、見た映画は…


「阪急電車」


平凡に生きている感じがしてても、何か悩みや問題を抱えている人たち… 阪急今津線という、そんなに距離が無く位置的にも地味な私鉄の沿線を舞台に、そんな人たちがいろんな形で繋がっていくストーリー。昔、フジテレビの深夜に、関係ない人たちが徐々に結ばれていくという30分のドラマをやってたんですけど(タイトル忘れた。エンディングテーマがすごくいい歌だったという記憶はあるんですけど、誰の何という歌かも忘れてしまった…)、それを思い出しました。

こんな人の繋がりがあったら本当にいいよなぁ…と映画見ながら思いましたよ。宮本信子さん演じるおばあちゃんの言葉がすごく身に染みましたし(前日に少しだけ「どんと晴れ」の再放送を見たんですけど、あの宮本さんと同じ人かと思う位ww)、中谷美紀さん演じるOLさんも婚約者取られて、その婚約者の結婚式にウエディングドレス姿で出席しちゃったり、その格好で電車乗っちゃったり、その帰りに普段着買ってそのドレスをゴミ箱へ捨てちゃうという大胆さにスカッとしたでありんすよ(笑)。

自分も仕事上とかでかなりの悩みを抱えています。この映画を見て「自分だけではない。他の人も悩み抱えてても頑張って生きてるよ」という事を感じましたね。些細なことでいろいろ悩んでいる方に見てもらいたい映画ですね。

…映画のレビューになってるか? こういう文章書くのホント下手だし、それに見に行ってから10日以上経ってから書いてるしなぁ(汗)。

夜は、都内に戻って新宿で友人と飲み会。今年のGWで唯一無駄なく過ごせた一日でありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.31

輝く!?2011らんぶろ映画大賞

今年もやってしまいます!

「輝く!?2011らんぶろ映画大賞」

「年末年始のテレビは、映画がやたら多く放送されてるよなぁ…」と、毎年思っておりまして。特に深夜なんか殆どオールナイトで。(最近は東京キー局は深夜までバラエティやってるので頻度は少なくなりましたが)
そこに目をつけた企画。毎年懲りもせずにやってるせいか、今回で7回目になります。

私はかなりの「映画音痴」。俳優の名前等は分かるのですが、ここ数年映画というものを見たことが無いくらい興味が無いのです(これも過去6回と変わらない^^;)。そこを頭に入れてこれから発表するランキングをご覧いただければと思います。

2010年12月29日の午前5時から2011年1月4日午前5時までに日本にある127の地上波民放局で放送された劇場公開されたことのある映画について集計したものです。アニメ・特撮も含みます。海外TVドラマは対象外です。部門はたったの2つ^^;

●最多オンエア放送作品賞
…今回はこの作品でした!

「パコと魔法の絵本」

14局でオンエアされてます。洋画かとおもっていましたら、2008年に公開された役所広司さん主演の日本映画なんですね。2009年の日本アカデミー賞でも9部門受賞している作品でもあります。

なお、この最多オンエア作品には全国同時ネットでオンエアされた「アマルフィ 女神の報酬」(フジ系26局)と「新春!ドラえもん祭・祝ウサギ年映画もあるピョンスペシャル」(テレ朝系24局)、「少年メリケンサック」(テレ東系6局+独立U局2局+遅れ放送6局=合計14局)は敢えて外させていただきました。「少年メリケンサック」も受賞に入れるかどうか迷いましたが、全国同時ネットが半数以上入っているので外しました。

●最多オンエア放送局賞

全国127局のうち、この年末年始の間でもっとも映画を放送した局は…

北海道テレビ(テレビ朝日系)でした!!

総数17作品36時間40分!! 「水曜どうでしょう」を始めとしたTEAM-NACSの俳優さんが出演しているバラエティ番組を多数放送している地方局の雄が初の王座に輝きました。全国ネットのドラえもんを引いても2位を上回るほどのダントツの数字でした。

2位は、テレビ愛知(テレ東系/12作品26時間48分)。前回トップの座を譲る形になりました。ベスト3の常連、石川テレビは今回6位。トップ3ランクインの記録がストップしてしまいました。番狂わせですね。また、前回に続いてテレ東系は全系列局トップ10入りしています。集計期間中にポケモンやNARUTOなどのアニメの映画をやっている限り、この牙城は崩れないと思います(笑)。

今回は11~30位にランクインした局の中で、前回から大幅に順位を上げた局がたくさん出ました。

64位→14位 ぎふチャン(16時間12分/8本)
71位→15位 高知放送(15時間47分/8本)
49位→19位 RKB毎日放送(13時間55分/7本)
43位→20位 あいテレビ(13時間52分/7本)
72位→21位 群馬テレビ(13時間45分/7本)
64位→22位 サンテレビ(13時間44分/8本)
85位→23位 南海放送(13時間31分/7本)
75位→26位 新潟テレビ21(13時間15分/6本)


逆にオンエアゼロという局。今回は5局ありました。
TBS・毎日放送・中部日本放送・新潟放送のJNN組プラス、テレビ宮崎の計5局。テレビ宮崎はフジ系なのですが、「アマルフィ」が月曜の放送(テレビ宮崎の月曜夜は日テレやテレ朝の番組を放送することになっている)で放送できなかった(調べてないのでなんともいえませんが、現在放送中の続編の連ドラは放送してるので後日やったと思います)というのもあるのですが… まぁ、こういうランキングですから、名誉も不名誉もございませんのでm(__)m

以上今年も映画音痴が集計・発表した映画大賞でした。もちろん来年もやる予定(^^) HTBに続くニューカマーが出てくるのか? 愛知の奪還、石川の復権はどうなっていくのか!? 目が離せない(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)