カテゴリー「ウェブログ・ココログ関連」の記事

2011.02.12

2010アクセス大賞[都道府県編]

今頃!? …なんて言わないでください[苦笑]。

では、発表します(いきなり?)。

1位は、東京!! 557回。

2位は、埼玉!! 368回。

以下は…

 3 神奈川 140
 4 大阪 135
 5 鳥取 123
 6 千葉. 99
 7 愛知. 82
 8 福岡. 67
 9 静岡. 60
10 宮城. 49
11 兵庫. 47
12 長野. 46
13 北海道. 44
14 茨城 42
15 京都 35
16 三重 30
17 新潟 29
18 山口 28
19 大分 25
20 山形 23
21 広島 22
22 熊本 17
  徳島 17
24 山梨 16
25 福井 15
26 岐阜 13
富山 13
28 愛媛 12
岩手 12
30 岡山 11
  石川 11
32 群馬 10
滋賀 10
福島 10
35 沖縄 9
秋田 9
37 宮崎 8
青森 8
長崎 8
40 和歌山 6
41 香川 5
高知 5
鹿児島 5
栃木 5
奈良 5
46 佐賀 4
47 島根 1

…島根県の皆様、もっと来てくださいませ。他の下位の県民の方々も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.11

アクセス大賞2009[地域編]

これも毎年恒例になりつつあります「アクセス大賞」

今回は地域編を。昨年どの都道府県の方が一番このブログにアクセスしているかを集計、発表するものです。昨年も47都道府県全てからのアクセスがありました。

それでは、いきましょう。昨年一番アクセスの多かった都道府県は…

東京都でした!!

昨年に続いてのトップであります。805回のアクセスがありました。8月に埼玉に1位を奪われた以外、各月でトップでした。都民の皆さん、今後ともよろしくお願いしますm(__)m

2位~10位までは…

                                                     
2 埼玉522
3 神奈川442
4 大阪184
5 愛知127
6 鳥取124
7 北海道115
8 千葉109
9 兵庫85
10 静岡81

例年通り、東京・埼玉・神奈川の3都県でトップ3となっております。トップ10もおなじみの顔ぶれとなっておりますね。

続きを読む "アクセス大賞2009[地域編]"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.21

今頃2008都道府県別アクセス大賞

…やっちゃいます。いきなり順位を発表!!

1 東京 1335
2 埼玉 671
3 神奈川 547
4 大阪 331
5 千葉 194
6 愛知 180
7 兵庫 128
8 北海道 122
9 鳥取 115
10 静岡 108
11 福岡 92
12 茨城 76
13 宮城 65
14 京都 62
15 長野 57
16 三重 53
17 広島 47
18 栃木 43
19 山口 40
20 石川 31
21 新潟 30
22 青森 29
23 岐阜 27
23 熊本 27
23 秋田 27
26 大分 26
27 岡山 23
27 沖縄 23
29 奈良 22
30 群馬 21
30 山梨 21
30 富山 21
33 滋賀 20
34 徳島 18
35 愛媛 17
35 宮崎 17
37 福井 15
38 岩手 14
38 山形 14
38 鹿児島 14
41 福島 13
42 高知 12
42 長崎 12
44 香川 8
44 和歌山 8
46 佐賀 6
46 島根 6


東京。2007年に続いて、ダントツであります。昨年も全都道府県からのアクセスがありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.17

1500達成! そして999まで…

今晩、皇居のジョギングをやりまして、2000年の6月から続けてきたジョギングが1500回を達成いたしました!!

まぁ、走ることに関しては、いつもどおりだったんですけど、回数が膨大なだけに余り実感がわかなかったりするのですが…

とにかく、ここまでやってきた自分を褒めたい気分であります。8年9ヶ月ちょっとよくも飽きずにやってきましたよ。走るパワーに関しては、ますます増大する一方であります。次の目標は、とりあえず2000回でしょうか。今のペースで行くと、達成まで4年前後かかってしまいますけど、やってみたいですね。

そして、このブログ。今回で999回目となります。次は… 1000ですよ。どんなこと書こうかなぁ。あしたの夜までにゆっくり考えますか。

【このブログ、1000回まで遂にあと1回!!】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.20

憧れ女性チェック

「憧れ女性チェック」なんてサイトがありまして、15の質問に答えてどんな女性が好みかっていうのを調べていくというものです。(URLは下記参照) 自分もやってみましたが、結果がこんな感じでして。

まず、ロリコン属性評価ですが、hirokさんの場合大人な女性が好みなようです。一般的な男子としては普通です。
次に知的属性評価ですが、知的な女性でなければ嫌なようです。一流大学卒でバリバリのキャリアが無いと付き合わない傾向があります。
そして、大人しく一歩引いてくれるような女性を求めています。二人きりでは良く話すようなタイプが好みです。
女性の胸に関しては、そこそこあれば問題ないようです。しかしながらペタンコは嫌なようです。

さて、見た目からみた性格的な傾向ですが、おっとりした女性が好みのようです。ふわふわした空気のような女性を好む傾向があります。
外見的な部分で言うと、女性の身長にはほとんどこだわりはなく、高くても低くても自分より小さければ良いようです。
髪型にとくにこだわりはなさそうです。

そんなあなたにオススメなのは…

1位 佐藤寛子 (262.4点)
2位 田中麗奈 (260.4点)
3位 鈴木杏 (257.6点)

【 憧れ女性ちぇっく http://checker.from.tv

うーむ… ちょっと違う点も出てきてますなぁ。大人な女性が絶対でもありませんし、「知的な女性でなければ嫌なようです。一流大学卒でバリバリのキャリアが無いと付き合わない傾向があります。」とありますが、別に大卒でなきゃダメなんて考えではありませんし。(学歴で人を差別してはいけません!)

あと、「女性の身長にはほとんどこだわりはなく、高くても低くても自分より小さければ良いようです。」そうだよなぁ。自分より背が高いっていうのは、相当でかい事になりますから(自分は180cmありますので…)。

オススメの芸能人さん。1位の佐藤寛子ちゃん。「知的ッぽいグラドル」割と好きですね。2位、3位も悪くない。しまった、「猟奇的な彼女」見るの忘れた…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.10

時代は「おバカ」

一昨日の日記で「くいだおれ人形の写真が消えた」と大騒ぎしましたけど…

大変失礼しました。当ブログの一昨年の5月29日の日記にちゃんと載せておりました。ぜひご覧ください。

…おれって「おバカ」だわぁ~

でも、「おバカ」でもいい! こんなことだってあるんだから。

【オリコン】羞恥心のデビュー曲、デイリーランキングで1位

1日だけとはいえ、あの“あゆ”を抜いて1位になってしまうとはねぇ。歌は「ヘキサゴン」で何回か聴いたことがありますけど、なかなか泣かせる歌ですし、あの3人もかっこいいんだかかっこよくないんだかわかんないし

来週の週間チャートが楽しみですね。最近はトシをとってしまったせいなのか、馴染みの無い人たちがチャートの上位に入ってきて、よくわからん状態が続いていましたけど、先日のコニタンや今度の羞恥心みたいな人たちが入ってくると何気にホッとする…。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.12.25

うぃき

「宿題などに利用できる」高校生の6割がウィキペディア認知

私は高校生ではございませんけど(爆)、ここ最近はこの「ウィキペディア」に1日に1回はアクセスしております。

やっぱ、何か知りたいこととか調べたいものとかでもかなり便利だしぃ~。

ユーザーが知識を出し合って、そのキーワードに関する事柄に関して形成していくというプロセスがいいかもしれませんね。最新情報も次々に更新されていくので、そのキーワードの「旬」なことや、「現在」もわかりますし。

説明文にカチンとくることや、ちょっと違うかも…っていうケースもまれにみかけますが、それを修正したりなんなりできるのもウィキのいいところかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.01

来てちょーだい!!

河本やったぁ!!代表初ゴールすげぇ!!

スタメンで出るなら言ってよぉ~^^;  地上波生中継だったんだし。とにかく、攻守で大活躍だったのは個人にとってクラブにとっても大きなプラス。北京へ一歩近づいた?

今日はこれが本題。

「アクセス解析」で密かに楽しみにしているのが、「都道府県別アクセス」。どの都道府県の人がアクセスしているのかっていうのは気になる所であります。

私独自で集計したデータでまとめた「2007年(1.1~7.31)の都道府県別アクセス」。

1位はダントツで東京(722)。以下、埼玉(430)、神奈川(206)、鳥取(131)、大阪&千葉(106)、兵庫(80)と続きます。

逆に少ないのは富山(5)、和歌山&香川(4)、徳島&高知(3)、島根(2)の各県。四国勢、ガンバレ。

そして、今年全くアクセスされていない県が一つあります。それは…

佐賀県。

47都道府県唯一、今年このブログのアクセスの無いのが佐賀です。昨年12月以来、アクセスゼロです。

このブログを見ていて、佐賀県に知り合いがいる方へ。じっくり読まなくていいから、とにかくアクセスするように勧めていただければ…  できればでいいので^^;

そうそう、佐賀県にお住まいの方でこのブログを初めてアクセスされた方。県内で今年初めてこのブログにアクセスされた事になります。ようこそ!!

…どんな反応が来るのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.08

10年前の地図

このブログのアクセス数を飛躍的に伸ばしてくださっている(?)、プリーズ大津田さんのブログ。

一日5回のアップご苦労様m(__)m(これが義務付けられているんですね。罰ゲームの一環なので)。

この中で「10年以上同じ地図を使っている」なんて書き込みをなさっておりました。

10年以上…  東京という街は日々刻々と移り変わる街。六本木ヒルズも無かったのでは?

ここで問題提議したいのは「地下鉄」。10年の間に路線網は相当変わっているのですが、ちょっと調べてみました。

1997年7月8日の時点での東京の地下鉄。銀座線・丸の内線・日比谷線・東西線は変わりなし。

千代田線は路線的には変わりないですが、小田急の乗り入れ先がまだ本厚木まで(多摩線方面への乗り入れは2002年3月から)でした。

有楽町線も路線的には変わりないですが、10年の間に営団地下鉄が東京メトロに変わった影響で駅名が変更された「地下鉄赤塚」「地下鉄成増」がまだ「営団赤塚」「営団成増」であること。また、西武の乗り入れ先が練馬まで(それ以遠の乗り入れは1998年3月から)でした。

半蔵門線。10年前は水天宮前が終点。それから先の押上(→東武線直通)まで延伸されたのは2003年3月のこと。

南北線。1997年7月当時の営業区間は赤羽岩淵~四ツ谷間でした。四ツ谷から先の溜池山王まで開通したのはそれから2ヶ月ちょっとあとの1997年9月30日。さらに目黒まで開通したの(同時に東急目黒線直通も)は2000年9月のことでした。

都営地下鉄。浅草線と新宿線は相互乗り入れしている各私鉄の乗り入れ先の変更が多少ある位。三田線はまだ三田が終点でしたね。目黒(→東急線直通)まで行くのは2000年9月のこと。

そして、10年前とは最も様変わりした路線が大江戸線ではないでしょうか。1997年7月の時点では、まだ「都営12号線」と名乗っており、開通区間も光が丘~練馬の間だけでした^^;。同年の12月に新宿まで延伸。「大江戸線」と名乗るようになったのは2000年4月に国立競技場まで延伸された時でした。今のような環状もどきの路線になったのは2000年の12月12日でした(この日、仕事のアフターで一周乗車しました)。

時間があれば、路線図を製作して比較なぞやってみたいもんですけどね。1997年っていったら、湘南新宿ラインなんてもんもありませんでしたし、長野新幹線もその年の10月開業でしたし、「東急目蒲線」や「東急新玉川線」も存在していたんですよねぇ。

そうそう、地下鉄よりも相当変わったものを書いてるうちに思い出した…

「銀行」

今度、調べてみますか^^;

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.07.04

start,start?

「鬼玉」のプリーズさんがブログをスタートさせたってことで、何度かプリーズさんの事を話題にしている影響か当ブログのアクセス数が急増しております(^^)。左サイドバーに早速リンクを貼りましたが、ここでもお知らせしときましょう。アクセスは→こちら←まで(^^)/

さて、スタートといえば…

明日から「社会復帰」しまーす(^^)。

前回の転職が大失敗だっただけに、うまくいくかどうか本当に心配であります…。今度こそ長続きできるかどうか、心配事はそれだけであります。3日位でクビになったらどうしようとか、そんな余計なことも考えたり。

もう「転職」なんてできる年齢、そして回数ではないので…ね。

控えめに「がんばります」と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)