九州旅行記1
ようやくできます、昨年11月の九州旅行のレポートやります。
まぁ、世間がこんな状況で旅行なんてしていいものかという罪悪感が行く前から相当ありました。
本来なら9月に行く予定だったんです。それを2か月くらい伸ばせば何とかなる…なんて思って準備してはいましたけど、コロナの状況は変わらず。その日が近づけば近づくほど、行っていいものか?と自問自答することがしばしば。
それでも、やってきた出発当日の10月31日。不安の中、出発いたしました。
和光市から副都心線→東横線のFライナーで菊名まで出て、横浜線の中継ぎを経て新横浜へ。
新横浜からは、新幹線のぞみに乗車。乗客は少ないものの、自分の隣にも乗客がいた位の状態(その人は名古屋で下車)。
米原を通過した瞬間に「あー今年もなんとか関西に行けるのか」と何とも言えない安堵感。
新大阪下車。大阪までの一駅までとはいえ、こんな年でも新快速に乗れた事に感謝。
大阪駅下車。梅田の街を少しブラブラしながら阪急の大阪梅田駅へ。
こんな年でも阪急電車を生で見られる事に感謝(なんかそればっかし…)。神戸線の特急に乗って三宮へ。
神戸三宮に着いて街中をブラブラ。これだけでも「無理やりでも来てよかった」という何とも言えない幸せを感じる。こんな大げさな事を考えてしまうなんてね。毎年当たり前のように来てるのに。
今度は阪神電車に乗る。直通特急大阪梅田行き(山陽電車の車両が来ました)に乗車。梅田に戻るわけではなく、途中の魚崎に下車。
魚崎からは久々の六甲ライナー。途中のアイランド北口駅で降りる。
こんな駅に降りて何するかといいますと、今回の旅行では関西から九州までは船で行こう(さんふらわあ)という事で、船の出発地である最寄りの駅で降りたというわけで。アイランド北口駅から港までのバスに乗る。バス停がなかなか見つからず、やっと見つけたら誰もいなくて「本当にここにバスが来るの?」と思ったら、来ました(苦笑)。
港に到着。いろいろ手続きをした後に乗船。出発前に買い出しや船内をグルグル回る。
出航してから、困った事実が発覚。wifiの設備が整っている事だったのに、自分のスマホには通じない事がわかる。船員の方にも聞いてみても原因はわからずじまい。本当に困った。船内のレポートをTwitterに送れない…。仕方ないので、ベッドでふて寝。それから寝たり起きたりの繰り返しの中で、さらにアクシデントが起こってしまったのでした。(続く)
最近のコメント