波乱!? 秋の九州旅行②
前回の続き。
台風だの高速道路の工事だので、当初の予定を変えざるを得なくなり、東京から大阪までのルートをなるべく安く抑える方法をとるべく、選んだルートのトップバッターは…
小田急ロマンスカー!!
新宿から小田原まで晩ご飯食べながら快適移動でした。
小田原からは新幹線のこだまを利用。実は、この小田原から新幹線の利用は静岡までにするか浜松までにするかでかなり悩みました。
というのも、続いて乗るのが高速夜行バスの「京阪神ドリーム静岡号」。静岡から浜松を経由して京都や大阪まで行く便なんですけど、静岡で乗り換えて行くと旅費はかなり抑えられるけど、静岡から浜松までの間がかなりいろんな所を経由して行くために、時間がかかる(しかも、このバスは4列シート…)。浜松まで行くと新幹線代が高くなる。どちらか悩んだ末に、浜松乗り換えを選択。
浜松に降り立ったのは結構久々。夜遅く日付が変わる位の時間帯だったので、大きな街とはいえ、駅周辺は静かでした。駅前のバス停で待ってる間に静岡からやってきた「京阪神ドリーム静岡号」が到着。
ラッキーな事に、4列シートの隣が開いてたんです(^_^)v だったら、静岡から乗って行ってもよかったよなぁ…なんて。
この便も当然東名高速を経由します。東名集中工事は愛知県の豊川ICまで行っておりますけど、静岡西部や愛知県を通る区間はそんなに大掛かりな事はやっておらず、問題なく走行しておりました。
10月5日午前5時。バスは定刻通りに京都駅に到着。めんどくさいルートでかつこんな早くにバスを降りるのはしんどかったんですけど、これでよかったかなぁと。
時間が余ったので、京都駅から四条烏丸まで徒歩。まだ夜は明けておりません。人の少ない夜明け前の京都の中心部を歩くのも、またいい感じでありました。烏丸駅から阪急京都線に乗車。1日1本しかない大阪梅田方面の快速が到着。ラッキーなことに、クロスシートの9300系が来たんですよ!
途中の南方で下車。すぐ近くのこの駅に移動。
西中島南方駅。大阪市交通局が「Osaka Metro」(←基本、英文表記です)と民営化されてから初乗車。次の新大阪までwww 実は歩いてでも行ける一駅区間なんですけど、組織替え記念ということで。
しかし実際に来た電車が、相互乗り入れしている北大阪急行の車両だったという…。
まぁ、Osaka Metroの車両が来たとしても、大阪市交時代からあるものなんで、別にこだわりなく、新大阪へ。今回はここまで。
最近のコメント