ついにこの日が…
2011年7月24日
ずいぶん前からこの年月日をいろんな所で目にしてまいりました。「あと○日」って後付けされてたりしてたりしてましたよね(最近は一部のテレビ画面にも…)。
その「2011年7月24日」、つまり「テレビの地上デジタル化」がもう明日に迫ってるんですよね。
そう、長年親しんでいたテレビの「アナログ放送」は明日でおしまいになっちゃうんですよ。信じられないことなんですけどね。
自分の場合はとっくにデジタル対応テレビを購入したので実感があまり沸かないんですけど、私みたいな人は新聞・雑誌のテレビ番組表の放送局の掲載順の変更で実感が沸くかもしれません(一部は既に変わってますけど)。
[関東地区の場合]
今日まで→①NHK・②Eテレ・④日テレ・⑥TBS・⑧フジ・⑩テレ朝・⑫テレ東
明日から→①NHK・②Eテレ・④日テレ・⑤テレ朝・⑥TBS・⑦テレ東・⑧フジ
これに変わっちゃうんですよね。すごい違和感が… 特に「フジの右端」は慣れるのに時間がかかりそうです。他の地方のテレビ欄を普通の人よりもかなり多く見てる私でさえそう思うんですから、他の人はもっと違和感があると思いますよ(苦笑)。
気になるのは、まだアナログのテレビを使ってる所がまだ多いこと。近所のラーメン屋さんのテレビがまだアナログのままなのが気になります。「何十万件ある未設置世帯」の中の一世帯なんですよね。もう、明日に迫ってるのにどうするんだ?
| 固定リンク
コメント