フォト

ついった


阪急電車

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 秋休み① | トップページ | これ、ヤバイよ… »

2010.09.29

秋休み②

近鉄富田駅で途中下車する私。ここからは三岐鉄道というローカル私鉄に乗る事に。[路線図]

265

車両は全て元西武鉄道のもの。

この近鉄富田から西藤原までを結ぶのが三岐線。ちょうど通学の時間帯に差し掛かってしまったために、乗客の9割以上が高校生。車内はわいわい騒がしい。その学生たちは、3つ先の暁学園前駅でみんな下車。調べたら、駅近くには駅名にもある「暁学園」の他に県立の「桑名西高校」もあるんですね。桑名西高はなんか聞いた事のある名前だなぁ…と思ったら、甲子園に春夏両方出場経験のある学校ですね。納得。

その暁学園前から先は車内はガラ空き。なんともローカル線らしい車窓を見つつ、終点の西藤原に到着。

266

ホームにはこんな蒸気機関車がありました。鉄道公園もあり、ミニ機関車も展示されております。

ここから折り返して、途中の伊勢治田(「いせはった」と読みます)まで行くのですが、きっぷは自販機ではなく駅員に直接行き先告げて買う方式。しかも出された切符は硬券!! たまにはいいよね。こういうのも。

で、なぜ途中の伊勢治田で降りるかといいますと…

同じ三岐鉄道の北勢線に乗るためなんですね。伊勢治田駅と北勢線の終点・阿下喜駅の間は歩いて20分位と言う距離。

地図(Googleマップからプリントしたもの)片手に阿下喜駅を目指す。

Dscn2880

こんなのどかな風景も。この川は員弁川。

そして、阿下喜駅到着。

Dscn2881

駅舎が綺麗。西藤原駅は切符を駅員さんが硬券で売ってましたけど、阿下喜駅は自販機販売な上に自動改札(笑)。2003年まで北勢線は近鉄の一員だったというのもありましたけど、差がありすぎ…

ご存知の方も多いと思いますが、この北勢線は鉄道の中でもちょっと変り種な存在だったりします。それは…

また、次回(爆)。

« 秋休み① | トップページ | これ、ヤバイよ… »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋休み②:

« 秋休み① | トップページ | これ、ヤバイよ… »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

でー・ぶい・でー

てんきよほー

瞬!ワード