秋休み②
近鉄富田駅で途中下車する私。ここからは三岐鉄道というローカル私鉄に乗る事に。[路線図]
車両は全て元西武鉄道のもの。
この近鉄富田から西藤原までを結ぶのが三岐線。ちょうど通学の時間帯に差し掛かってしまったために、乗客の9割以上が高校生。車内はわいわい騒がしい。その学生たちは、3つ先の暁学園前駅でみんな下車。調べたら、駅近くには駅名にもある「暁学園」の他に県立の「桑名西高校」もあるんですね。桑名西高はなんか聞いた事のある名前だなぁ…と思ったら、甲子園に春夏両方出場経験のある学校ですね。納得。
その暁学園前から先は車内はガラ空き。なんともローカル線らしい車窓を見つつ、終点の西藤原に到着。
ホームにはこんな蒸気機関車がありました。鉄道公園もあり、ミニ機関車も展示されております。
ここから折り返して、途中の伊勢治田(「いせはった」と読みます)まで行くのですが、きっぷは自販機ではなく駅員に直接行き先告げて買う方式。しかも出された切符は硬券!! たまにはいいよね。こういうのも。
で、なぜ途中の伊勢治田で降りるかといいますと…
同じ三岐鉄道の北勢線に乗るためなんですね。伊勢治田駅と北勢線の終点・阿下喜駅の間は歩いて20分位と言う距離。
地図(Googleマップからプリントしたもの)片手に阿下喜駅を目指す。
こんなのどかな風景も。この川は員弁川。
そして、阿下喜駅到着。
駅舎が綺麗。西藤原駅は切符を駅員さんが硬券で売ってましたけど、阿下喜駅は自販機販売な上に自動改札(笑)。2003年まで北勢線は近鉄の一員だったというのもありましたけど、差がありすぎ…
ご存知の方も多いと思いますが、この北勢線は鉄道の中でもちょっと変り種な存在だったりします。それは…
また、次回(爆)。
« 秋休み① | トップページ | これ、ヤバイよ… »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 波乱!? 秋の九州旅行①(2018.10.29)
- 四国へ行ってきた(2017.10.30)
- さらばekiSh(2016.05.30)
- 史上初!? アクシデントだらけの旅行記(1)(2015.10.31)
- 写真旅行記(その4)(2015.07.28)
「鉄道」カテゴリの記事
- さらばekiSh(2016.05.30)
- ご無沙汰しておりますが、旅には出ております。(2014.07.30)
- 今年ももう終わり②小旅行に明け暮れた1年(2012.12.30)
- このルートでいいのか?(2011.05.23)
- 電車利用。ただ今通勤普通、その他大変。(2011.03.23)
« 秋休み① | トップページ | これ、ヤバイよ… »
コメント