« 行かなくてよかったのか? | トップページ | 蒸し暑さが増す… »

2010.08.16

よんじゅっぷん

まずはこのCMを。

東急東横線の渋谷からみなとみらい線の元町・中華街駅の間は特急で37分。その間にガムを噛み続けても味が保てるということですが…

なぜに東横線が選ばれたのか? まぁ、渋谷~横浜間が一番華がありますもんね。その他の私鉄のターミナル駅から最速の電車(特別料金なしで乗れる)で40分足らずで行ける場所というのを調べてみたんですけど…

東武東上線(快速急行)…池袋→坂戸(35分)
東武伊勢崎線(快速)…浅草→東武動物公園(39分)
西武池袋線(快速急行)…池袋→入間市(35分)
西武新宿線(快速急行)…西武新宿→狭山市(39分)
京王線(特急)…新宿→京王八王子(37分)
小田急線(快速急行)…新宿→相模大野(34分)
東急田園都市線(急行)…渋谷→中央林間(34分)
京急本線(快特)…品川→金沢文庫(34分)
京成本線(特急)…京成上野→京成津田沼(33分)
つくばエクスプレス(快速)…秋葉原→守谷(33分)

元町・中華街に対抗できるのは、強いてあげるなら京王八王子か? このラインナップを見る限り、やはり東横線になっちゃうのも頷ける。

 

では、関西編でやるならどこがいいかを考えてみました。関東同様にターミナル駅から最速の電車(特別料金無しで乗れる)で40分足らずで行ける場所というのを調べました。

阪急京都線(特急)…梅田→桂(35分)
阪急宝塚線(急行)…梅田→宝塚(33分)
阪急神戸線(特急)…梅田→新開地(34分)
阪神本線(直通特急)…梅田→新開地(39分)
阪神なんば線(快速急行)…大阪難波→魚崎(37分)
京阪本線(特急)…淀屋橋→中書島(38分)
近鉄大阪線(快速急行)…大阪上本町→大和八木(36分)
近鉄奈良線(快速急行)…大阪難波→近鉄奈良(37分)
近鉄南大阪線(急行)…大阪阿部野橋→橿原神宮前(37分)
南海本線(特急サザン)…難波→尾崎(37分)
南海高野線(快速急行)…難波→美加の台(33分)

この中だったら近鉄奈良線か阪急宝塚線がふさわしいのかと。以前Fit'sのCMで奈良を舞台にしたバージョンも作られましたよね。宝塚線も到着地的にはいいけど、途中で各駅停車になっちゃうのが難点。特急があればと思いましたけど、それだと30分くらいで着いちゃうし(笑)。

阪急神戸線と阪神本線の「新開地」は場所的にryだし(苦笑)。南海は両方ともすごく中途半端な場所になっちゃいましたね…

|

« 行かなくてよかったのか? | トップページ | 蒸し暑さが増す… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よんじゅっぷん:

« 行かなくてよかったのか? | トップページ | 蒸し暑さが増す… »