W杯テレビ・ラジオ中継分析(テレビ編)
W杯南アフリカ大会、開幕しましたねぇ~。
南アフリカの大健闘、韓国の躍進と2日しか経ってないのに、もう盛り上がりっぱなしな感じ。これはもう日本に頑張ってもらわないといけませんなぁ。取り残されてはダメですよ。
そんな日本戦のテレビ・ラジオの中継も、万全の体制のようで。
地上波テレビのほうは、14日のカメルーン戦はNHK総合、19日のオランダ戦はテレ朝系で、そして24日深夜(25日早朝)のデンマーク戦は日テレ系で中継されます。
オランダ戦はゴールデンタイムの中継。日本戦中継のお約束ともなっております、日本全土に中継がいきわたるように、テレ朝系の無い地域でもネットされる形態になります。
山梨(YBS山梨放送/日テレ系)、富山(KNB北日本放送/日テレ系)、福井(FBC福井放送/日テレ系。テレ朝系にも所属)、鳥取・島根(BSS山陰放送/TBS系)、徳島(JRT四国放送/日テレ系)、高知(RKC高知放送/日テレ系)、佐賀(STSサガテレビ/フジ系)、宮崎(UMKテレビ宮崎/フジ系。日テレ系・テレ朝系にも所属)
以上8局が通常の番組を飛ばして日本戦を中継します。全国的には放送されている番組もどかして放送しちゃいます。山梨・富山・徳島・高知の4地区(※)は人気絶頂の嵐の番組も後回し(笑)。「怪物くん」が今日で最終回になっちゃったのも上記の4地区が土曜9時から放送できないからというのも理由の一つと数えていいかもしれません。
※福井放送も日テレ系ですが、土曜夜9時からは「怪物くん」の代わりにテレ朝系の「同窓会」を、夜10時からは「嵐にしやがれ」の代わりに、同じくテレ朝系の「臨場」を放送しております。「同窓会」はそこそこ数字取ってますし、「臨場」も人気番組ですからねぇ…
編成上の都合で、各局とも「穴埋め番組」を放送しますけど、山陰放送は地元チームのガイナーレ鳥取の応援番組を中継前に放送するようですね。それも生放送で。北日本放送もサッカー関連の番組をやるようです。タイトル・内容には記されてませんが、多分地元のカターレ富山の話題に終始するものと思われます。山梨放送も中継後にヴァンフォーレ甲府の応援番組をやりますね。
徳島・佐賀は何かやらんのか? 2地区とも地元チームのJ1昇格のチャンスがまだまだありありなのに…
明日はラジオ編書きます。テレビ編以上にネタの宝庫でございます…。
« toto予想[第454回] | トップページ | W杯テレビ・ラジオ中継分析(ラジオ編) »
「サッカー」カテゴリの記事
- 新年明けまして…!?(2016.01.31)
- 6月の敗北の歌を忘れない(2014.06.29)
- 2013.6.4@皇居+渋谷狂乱レポ(2013.06.10)
- 遅い遅い新年のご挨拶(2013.01.14)
- 韓国に勝ったね!(2011.08.10)
「テレビ」カテゴリの記事
- 輝く!?2016らんぶろ映画大賞(2016.02.28)
- 「いいとも」終了…(2013.10.28)
- 今日は8月8日(2011.08.08)
- そこまでやるか!? 勝手にやれば?(2011.07.30)
- アナログ放送・最後の瞬間[その2](2011.07.27)
「2010W杯」カテゴリの記事
- スペイン、優勝!!(2010.07.12)
- 開票、進んでます。(2010.07.11)
- 一言コメント[32]世界に名を上げたんですからね。(2010.07.05)
- それよりも…(2010.07.03)
- よくやった!!(2010.06.30)
コメント