「原宿に行けない…」
停電、埼京線など4700人缶詰め=最長3時間25分運転見合わせ-架線にケーブル
私は地下鉄利用なので被害は無かったんですけど、相当の混乱だったようですね。NHKの全国ニュースのトップになってたほどでしたから(これをトップにすることでまた文句を言う人、多数なんだよなぁ…)。
さて、そのNHKのニュースの中で気になったことが。
新宿駅で立ち往生していた乗客(若い男性)がインタビューを受けて言った一言。
「原宿に行けないんですよ~」
確かに山手線がストップしてるから、原宿に行けなくなっちゃってるんですが…
だったら、副都心線使えばいいのにと思った人も多数いたはず。知らなかったの? まだ知名度低いのか? 副都心線の新宿は駅名が「新宿」ではなく「新宿三丁目」だからなのか? それとも副都心線の「原宿」が「明治神宮前(原宿)」だからなのか? ってゆーか、この人どこ住んでるのか? 本当にハテナがいっぱい付いてしまう一言でございました。
新宿駅からだったら、小田急線で代々木上原まで出て千代田線に乗り換えて「明治神宮前(原宿)」で降りる手もある。かなりの上等手段ですが…
しかし「明治神宮前(原宿)」って、長ったらしい。
| 固定リンク
コメント