フォト

ついった


阪急電車

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 聴くと気合が入る曲&SMAP特番視聴中 | トップページ | コサキンが終わってしまう… »

2009.02.01

テレ朝開局50年

…なもんだから、タモリ倶楽部の特番とか、SMAPの特番(キムタクの全力坂でアクセス数が増えるとは…)とか、あと何日か特番だらけなんですよね。

本日2月1日がちょうど開局50年にあたります。開局当時は「日本教育テレビ」という社名だったんですよ。略称は「NET」。私が物心ついた頃は“10ch=NETテレビ”でございました。

今の若い人に「昔、テレ朝は“NETテレビ”という名前だった」ということを言ってもピンとこないでしょうね。

さらに、「テレ朝の正式社名は『日本教育テレビ』→『全国朝日放送』→『テレビ朝日』って2回も変わってるんだよ」と言ってもさらにピンとこないでしょうね。

さらにさらに、関西の若い人に「昔、毎日放送はテレ朝の系列だった」って言っても本当にピンと来ないでしょうね。(現在はABC朝日放送とネットを組んでますが、1975年3月以前はMBS毎日放送と組んでました)

さて、テキトーにYouTubeを見ていたら、こんなものを見つけました。

「特別機動捜査隊」。なんとなーく覚えています。これの後が「特捜最前線」になるわけですけどね。(「特捜」のOPは時々“サンジャポ”[他局…]で流れますね。)

地味なドラマだったようで。知ってる人皆無に等しいです。
でも、唯一知ってる人を発見したのですが…

それが、北海道・STVラジオの名物番組「日高晤郎ショー」のパーソナリティーである、日高晤郎氏だったりする…。日高さんって自分と同じ「うお座・A型」なのか。

役者やってたんですね。ってゆーか、日高さんなんだよなぁ。“晤郎”なんて名前、そんないなさそうだし。

…テレ朝開局50年からだんだん離れていってる(苦笑)。STVは日テレ系だし(爆)。

なら、もう一つようつべ貼り付けましょ。

90年代くらいに流れていたテレ朝のスポーツ中継のテーマ。懐かしいですね。今流しても全然大丈夫なカッコいい音ですよね。久々に聴いて感激でした。

« 聴くと気合が入る曲&SMAP特番視聴中 | トップページ | コサキンが終わってしまう… »

ラジオ」カテゴリの記事

テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テレ朝開局50年:

« 聴くと気合が入る曲&SMAP特番視聴中 | トップページ | コサキンが終わってしまう… »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

でー・ぶい・でー

てんきよほー

瞬!ワード