東急目黒線(武蔵小杉~日吉)
副都心線の影に隠れがちですけど、東急目黒線も6/22に日吉まで延長開業しております。まぁ、東横線の武蔵小杉~日吉の間が複々線になったようなもんですけどね。
開業当日に行きたかったんですけど、起きるのが遅かったのとあいにくの雨で延期に。んで、昨日行ってきました。
東京メトロ南北線・飯田橋から急行日吉行きに乗車。この開業で、目黒線と相互直通している南北線と都営三田線も急行が大増発されました。目黒線内は日中毎時4本急行が来る様になったんですが、停車駅が多いですよねぇ。先日新設された大井町線の急行が本当に急行らしい停車体系なんで、余計に目立つ。まぁ、重要な駅を通るから仕方ないっていうのもありますけど。
武蔵小杉から先の新設区間。目黒線急行と東横線特急が当時発車するんです。武蔵小杉を出てしばらくデッドヒートを続けるんですけど、敷地の関係で途中から東横線と目黒線が二層式になるために、目黒線は高架を降りて平地を走る格好になります。そのためか、武蔵小杉~元住吉間に踏切が1つ残っております。
元住吉駅に入る直前に、目黒線は再び高架線へ上がります。一旦消えていた形の東横特急の姿が再び見えて来ました。両列車とも元住吉駅通過。ってことは武蔵小杉で2本電車が来ても元住吉利用の人は両方この電車に乗ることができないという悲劇に遭うんですね… こんな駅もあるんですよ>千川・要町の方々。
日吉駅到着。4月に横浜市営地下鉄・グリーンライン開通の時に来たので、そんなに久しぶりではないんですけど、本当にこの近辺は交通の便が良くなりましたね。将来は新横浜方面や相鉄とも直通とかで。
最近のコメント