フォト

ついった


阪急電車

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« minitoto&totogoal予想<第267回> | トップページ | toto予想<第268回>+マイナーチェンジ実行中 »

2007.04.05

春の放浪記②吾妻線完乗

「春の放浪記シリーズ」第2弾です。

私の密かなライフワークとなっている「鉄道全線完乗」というものがあります。首都圏在住の身としては、首都圏を通るJRのローカル線はさっさと片付けておきたいものなんですが、なかなかそれもできずに数路線残してしまっている状態だったりします。

その中の一つが、群馬県の「吾妻線」(渋川~大前間55.6km)。ここを残している最大の理由、それは…

末端区間の本数があまりに少ないから!

末端部の万座・鹿沢口~大前間は1日わずか5本。行こうと思っても行きづらいですよ。これは。

でも、今回敢えて行ってきました。

吾妻線の電車は全て高崎始発(高崎~渋川間は上越線乗り入れ)。高崎発10:42の普通・大前行に乗り込む。これに乗り遅れると、次の大前行は14:52。4時間10分も待つことになってしまう。

Agatsumaline

北関東では健在の湘南型(115系)。もちろんボックスシートでしたが、混雑のため途中までロングシートに座る事に。乗客は、沿線に温泉が多いためにそれ目当ての人と、自分のように18きっぷ期間にこのローカル線を乗ってしまおうとする“乗り鉄”な人とで二分される感じでしたね。

長野原草津口あたりから、温泉系の乗客がいなくなり、車内もかなり空いてきてようやくボックスシートを占領できるレベルまでになった。

12時40分過ぎ、終着駅・大前到着。途中で立往生があったせいで(原因はなんだったんだ?)、約15分の遅れの到着でした。普通電車の大半と特急「草津」の全列車が手前の駅で止まってしまうくらいの終着駅はどんな所なのかと見てみたら…

Omaesta

駅舎に駅名の看板も無い無人駅。駅周辺にはほとんど何も無い(何故か団地らしき建物があったけど)、「1日5本」にふさわしい(?)場所でした。

駅名標の脇に、こんなかわいいお地蔵さんがありました。

Omae

« minitoto&totogoal予想<第267回> | トップページ | toto予想<第268回>+マイナーチェンジ実行中 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

街角」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の放浪記②吾妻線完乗:

» 第51問出題です [「かがやき@駅名クイズコレクション」]
早速問題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5) A.久住  B. [続きを読む]

« minitoto&totogoal予想<第267回> | トップページ | toto予想<第268回>+マイナーチェンジ実行中 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

でー・ぶい・でー

てんきよほー

瞬!ワード