フォト

ついった


阪急電車

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 首位VS最下位 | トップページ | モーツアルト生誕250年 »

2006.01.26

Traffic Information

いつも楽しく聴いております、J-WAVEの「GROOVE LINE」(^^)。

この番組の隠れた名物が、交通情報の後にDJの秀島史香さんがリスナーから送られてきた標語を読む「史香の交通安全標語」というコーナー…  だったんですが、いつのまにか「交通安全ポエム」「交通安全なぞかけ」「交通安全オヤジギャグ」「交通安全あいうえお作文」という風に段々エスカレートしていき、ついには「交通安全なんでだろう」「交通安全ヒロシ」「交通安全武勇伝」といったお笑い系や「交通安全北の国から」「交通安全古畑任三郎」というドラマ仕立てのコントまで登場してしまう始末。送ってくるリスナーもこの展開にしてしまうところがすごいわ(^^)  まぁ、史香も毎日お疲れちゃんですね(^^)。

「GROOVE LINE」の交通情報は16:55/17:20/17:50/18:50/19:40に放送されます。他とは違う交通情報(とはいえ、情報の中身は普通と変わらないのだが)をご堪能あれ!

これを聞いて思ったのが、交通情報も東西で形式が違うなぁと。ここではFM局に関しての比較でいきます。

関東では交通情報が始まるとき、ジングルが流れて、今やってる番組のDJ(局によっては情報担当の専門のアナウンサー)がセンターを呼んで、担当アナが情報を読み上げて、終わるとまたスタジオに返ってきて「次の交通情報は○時△分にお伝えします」とアナウンスするところが大半。次の時間を読み上げる前に「安全運転でお願いします」と呼びかける所が多いのも特徴ですね。

関西・東海方面では、交通情報が始まるとき、ジングルが流れるとそのままセンターの担当アナが情報を読み上げ、終わるとその担当が「次は(局によっては“次の情報は”)○時△分です」とアナウンスする所が多いですね。関東に比べると簡素なやり方かつスタジオDJとのやり取りが全く無いのが特徴です。なので、関西では「交通安全オヤジギャグ」のコーナーが発生するのは、まずありえない…

« 首位VS最下位 | トップページ | モーツアルト生誕250年 »

ラジオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Traffic Information:

« 首位VS最下位 | トップページ | モーツアルト生誕250年 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

でー・ぶい・でー

てんきよほー

瞬!ワード