たびにっき・4 ~三国駅へ~
旅行最終日。
大阪市営地下鉄御堂筋線&北大阪急行線・江坂駅前のビジネスホテルを出て、朝マックする。
食事しながらスポーツ新聞を読む。昨日の“ヴィッセル快勝・カズ13年連続ゴール”や“阪神の鳥谷が西武のルーキー・涌井からホームラン”(これが1面)など読んでて気持ちいい記事が目白押しだったのだが、ある記事を見つけてガックリ来る。
あややがウイングに来ていた!!
そう、あややこと松浦亜弥が昨日の神戸ウイングの試合のオープニングセレモニーに出ていたのでした。(ちなみに2年連続の登場)
私はそのセレモニーが終わってからスタジアムの中に入ったので、あややが見られなかったんです(T_T)。
“たびにっき・3”の中で三ノ宮で降りて昼飯… と書きましたが、これが裏目に出てしまったんです。
そのまままっすぐウイングスタジアムへ行っていれば… 後悔…
来年も行こうかな^^;
食事を済ませ、地下鉄で一旦梅田へ。そして、阪急電車に乗り換える。
目指す場所は… 「三国駅」。
梅田駅・5号線(阪急は“番線”ではなく“号線”と言う)から出る宝塚線の各駅停車に乗り、3つ目の駅。あっという間に到着。
立派な高架の駅。想像していたより立派な駅舎でした。エキナカのお店もありましたし。
駅前をウロウロする。平日のお昼前とあって、人はそんなにいなかったです。てっぺんにボウリングのピンが立っている建物を発見。「三国駅」の歌詞に出てくる“あそこのボウリング場”はここでいいのかな?と。
私鉄沿線にありがちな駅前風景。でも、aikoさんにとっちゃ、思い出の場所なのだと… しみじみ思ふ。
駅前商店街も応援しています。
で、三国駅で「三国駅」を聴こうと思ったら… 音源忘れてた(T_T) バカバカバカァー!!(と、自分を責める)
このまま歌聴かずに帰るのかと思ったその時…
実はこの時ラジオを聴いてたんです。そしたら、偶然にも流れたんです。「三国駅」が!!
fm osaka「リバーサイド・デイライト」のスタッフの皆さん、そしてDJの庄司悟さん、ありがとうございます!!
3月7日の11:30、東京からネットの「ディア・フレンズ」が終わって、再び大阪からの放送に戻った1曲目に流れてたんですね。しかもフルコーラスで。感謝の言葉をメールにしたためればよかった。
まぁ、こんな偶然もあるのかと。いい気分で三国駅を後にすることができました。
で、この旅はまだ終わらない。「青春18きっぷ」を使っているので、大阪から東京までひたすらドン行で帰らなければいけないのです。途中、浜松~静岡までは新幹線(この区間は特急料金が安く設定されている)を使いましたけどね。にしても、まぁ、退屈でしたわ。特に乗った電車がロングシート(-_-;)だった静岡~熱海間。
家に戻ったのが夜10時過ぎ。結構な長旅に感じましたが、色々あって面白かったです。
(この旅行記はおしまい)
« たびにっき・3 ~開幕戦観戦記~ | トップページ | 踏切事故 »
「音楽」カテゴリの記事
- 1週間経ちましたけど…(2011.08.13)
- 「夢追い人」という曲が今話題になってるそうで。(2011.08.01)
- 久々にライブに行ってきました(2011.06.20)
- 「総選挙」の余波はこんなところにも…(2011.06.04)
- LISMO WAVE効果で…(2011.05.02)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 新年明けまして…!?(2016.01.31)
- 大丈夫かぁ~!?(2012.03.25)
- いろんな面で…苦しいなぁ(2011.07.11)
- 「総選挙」の余波はこんなところにも…(2011.06.04)
- これはいろんな形でまずいっしょ?(2011.05.21)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 波乱!? 秋の九州旅行①(2018.10.29)
- 四国へ行ってきた(2017.10.30)
- さらばekiSh(2016.05.30)
- 史上初!? アクシデントだらけの旅行記(1)(2015.10.31)
- 写真旅行記(その4)(2015.07.28)
「鉄道」カテゴリの記事
- さらばekiSh(2016.05.30)
- ご無沙汰しておりますが、旅には出ております。(2014.07.30)
- 今年ももう終わり②小旅行に明け暮れた1年(2012.12.30)
- このルートでいいのか?(2011.05.23)
- 電車利用。ただ今通勤普通、その他大変。(2011.03.23)
「ラジオ」カテゴリの記事
- まさかの…(2020.10.30)
- 閉局2題。あまりに対照的すぎる…(2020.06.29)
- 過去最大!?(2018.04.30)
- TBS、ラジオのナイターやめちゃうって!?(2017.09.30)
- ありがとう!! スペイン坂スタジオ(2016.07.31)
コメント