増殖する「にじゅうまる」
3月1日のJRダイヤ改正時刻や、今日開港した中部国際空港の発着便やアクセス交通の時刻などが載ってる「JTB時刻表」の3月号を、某書店でフライング買いしてまいりました。
今回は上記の話題は殆ど出ません。悪しからず^^;
本題。
その時刻表3月号の巻頭地図の部分を何気に見てたら、ある事に気が付きまして…
「ま、米原に二重丸!」
2月14日、今週の月曜日に滋賀県の米原町・山東町・伊吹町が合併して「滋賀県米原市」が誕生しました。時刻表の巻頭地図の駅表示で二重丸で示されてる駅は「その市の代表駅」の意味でして、米原駅も米原市の代表駅として3月号から晴れて二重丸表示の駅となったわけです。
長野県の山口村が岐阜県の中津川市と合併して岐阜県に編入されたことがニュース等でかなり話題になるなど“平成の大合併”は全国各地で現在も行われております。なので時刻表の「二重丸表示の駅」は最近かなり増殖傾向になっています。
米原と同じ滋賀県だと、東海道線の野洲駅(野洲市)、草津線の甲西駅(湖南市)、湖西線の近江今津駅(高島市)、近江鉄道の水口城南駅(甲賀市)が最近二重丸表示になってますね。
3月号に関しては、山陽本線・熊山駅が代表駅になる岡山県赤磐市(山陽町,赤坂町,熊山町,吉井町が合併)の3月7日の市制施行までを対象にしているようです。
逆に、この3月号で「二重丸表示」が最後になる駅もあります。信越本線・新津駅と白新線・豊栄駅(ともに新潟県)がそうでして、3月21日に新津市と豊栄市が新潟市と合併するのに伴うもので、この2駅は4月号から(多分)普通の「丸表示」の駅に変わります。
「二重丸」は増殖もしてますが、割と減りもする… と。
| 固定リンク
コメント
Qさん3/12埼スタどーします?(挨拶)
わたしゃ今、東上線ふじみ野駅からバスで通勤しとるのですが、
先日そのバス内で流してる文化放送から『上福岡市×大井町合併問題』の
話が取り沙汰されて苦笑したですよ。いやどこも大変だわ。
投稿: まつだ@川越 | 2005.02.19 18:50
こんちは!
>Qさん3/12埼スタどーします?(挨拶)
仕事なんだなぁ(-_-;)
>『上福岡市×大井町合併問題』の話が取り沙汰されて苦笑したですよ。
「ふじみ野市」のことですね。隣の「富士見市」と名前が混同するということで、大問題になってますけど。
埼玉は、思いのほか合併の話がうまくいかない所が多く(うちのほうもそうでした)、上福岡+大井の合併もようやく決まったんですけどね。
投稿: Ruri-Q | 2005.02.19 23:02
あらら残念… では私はカシマ行くかな(ぉぃ
>「ふじみ野市」のことですね。隣の「富士見市」と名前が混同するということで
最初は富士見市も合併される予定が、こじれまくって現在のような形に、と聞きました。
あの周辺は富士山が本当に綺麗に見えるので、
そうネーミングしたい気持ちはよく判ります(笑
投稿: まつだ@川越 | 2005.02.20 02:38