普通の時期にまた発見してしまった
以前、ここで取り上げた「地下鉄駅入口名のナゾ」の第2弾。
舞台は前回と同じ渋谷。“第一勧銀”はとっくの昔に「みずほ銀行」に変わっているのに、なぜ入口名は変わらないのかと疑問に思っていましたが…
ビル名自体がそのままの名称を使っているんですね。しゃぁーないか。…でも、ビル名もいい加減かえたらどうなんだ?
« 輝く!?2005ひるきゅーけー映画大賞 | トップページ | 衝動小旅行for横須賀 »
「街角」カテゴリの記事
- 2013.6.4@皇居+渋谷狂乱レポ(2013.06.10)
- このルートでいいのか?(2011.05.23)
- 雪が降る…(2011.02.14)
- 大変身か?(2010.12.27)
- 表参道でしょうリターンズ(2009.12.23)
こんちです(←時間が特定できない時はこの挨拶でいきます)
> ビル名自体がそのままの名称を使っているんですね。しゃぁーないか。…でも、ビル名もいい加減かえたらどうなんだ?
銀行の名前が変わると…っていう話。北海道には「北海道拓殖銀行」(略称=拓銀・たくぎん)の例があります。といっても、あの銀行は破たんして、営業を北洋銀行などに譲渡したかっこうですが。
4年前函館に旅行したとき駅前に「函館駅前北洋ビル」という名前の大きな建物を見つけました。「あれ?ここって確か…」と思い、地元の人に「ここって前は“拓銀ビル”でしたよね?」とききました。地元の人はあっさりと「そうだよ。」と言ってくれました。北海道では「拓銀」の名はビルからも消えているようです。
ちなみにその付近には当時「富士銀通り」というのがあったのですが、今でもその名前が残っているようです。現地に行ってないのでわからないけど…。
投稿: すきとおる | 2005.01.24 07:39
こんちは!
拓銀(←一発変換!)の場合は、悲しくも“消滅”ですものね。なんとなくその銀行とのやり取りで変わってくるのかもしれませんね。
「富士銀通り」で思い出しました。「フジテレビ通り」はフジテレビが河田町から“消滅”してしまって名前が変わりましたが、「日本テレビ通り」は旧本社が別館として残っているので通り名は残っています。とはいえ、旧本社屋も今は一部がローソンの一店舗になるという所まで来ている事実が…
投稿: Ruri-Q | 2005.01.25 23:32