“がけっぷち”に隠された事実!?
サッカーJリーグは終盤を迎え、優勝チーム(横浜FM×浦和)、そしてJ1自動昇格(川崎と大宮)が決まっていますが、まだまだわからない展開のものもございます。
「入れ替え戦の組み合わせ」
今年だけは来季からのチーム増に伴って、J1の年間15・16位のチームのJ2降格のところが「最下位のチームがJ2の3位と入れ替え戦を行う」というシステムになっています。(ここでも何度か話していますが)
なので、本来は現在15位の柏と16位のC大阪は降格になっているのですが、このシステムのおかげでどちらかは無条件で残留、最下位になってもJ2の3位(福岡か山形)との入れ替え戦に勝てば残留できるのです。
今日の試合で柏は惨敗、C大阪は勝利し、現在のところ…
勝ち点1差。最終戦勝負の展開になりました。
ここで、柏サポの方には大変申し訳ないのですが、柏にとってちょっとした恐ろしい(?)データを紹介しましょう。
2000年以降のJ1総合順位表の下位の所を紹介。
川崎と京都、降格。
C大阪と福岡、降格。
札幌と広島、降格。
仙台と京都、降格。
と、いうことでお気づきだとは思いますが…(こんだけ色分けすればね^^;)
…と、いうジンクス(?)があるのです。
柏にはこのジンクスを是非とも打ち破って欲しいなと。
そうしないと…
赤で記されたチームに変なプレッシャーを与えてしまいそうで^^;
(次節次第で順位で神戸の1つ上に行く可能性があるのが、この4チーム)
個人的にはセレッソに残ってもらいたいのですが。でも、どっちも頑張れ。
« 一夜明けて… | トップページ | 100日目の大入り御礼m(__)m »
「ヴィッセル神戸」カテゴリの記事
- Jリーグ順位予想2017[J1編](2017.02.25)
- すみません…(2013.11.30)
- 今年ももう終わり①悔しい降格&衝撃発表(2012.12.30)
- もう、勝つしかない(2012.11.25)
- 等々力で勝ち試合を見たぜぇ~(2012.07.01)
「Jリーグ」カテゴリの記事
- Jリーグ順位予想2019[J2編](2019.02.24)
- Jリーグ順位予想2019[J1編](2019.02.22)
- Jリーグ順位予想2018[J2編](2018.02.25)
- Jリーグ順位予想2018[J1編](2018.02.23)
- Jリーグ順位予想2017[J2編](2017.02.26)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: “がけっぷち”に隠された事実!?:
» 浩太、U-19へ復帰。 [ぱるるアンテナ]
エスパole!に新しい仲間です。
浩太、U-19へ復帰。
真田さん神戸戦に向け、直訴。
健太、J希望。
赤星の浦和入りを発表。
三浦アツ、神戸へ?
トルシエは神... [続きを読む]
» EXTRA SPORT 16 [パタヤビーチで100円払うBLOG]
ふと思い出したこの法則。(ぱるるアンテナさん経由) えー、この法則通りに行けば来 [続きを読む]
初めまして。鞠サポの鎌倉右大臣と申します。
遅ればせながら、浦和レッズ優勝おめでとうございます。
昨年の借りは、今年これでお返しできたような。
CSは、選手もサポもお互いに気持ちのこもった、
そして気持ちの良い試合にしたいですね!
(こちら、某アイドルグループと揉め事中ですので、
実感・・・。)
さて。
このJ2降格ジンクス、素晴らしいですね!
いや、今年柏が落ちなくとも、よくぞ見つけたなー、
と素直に感動しています!
いったいどうして気づかれたのか、興味津々。
すごいですね~、ホントに。
投稿: 鎌倉右大臣 | 2004.11.25 23:06
お初です。
コメントありがとうございますm(__)m
なぜ、あのデータが出てきたのか?ですが…
Jが2部制になった1999年以来、勝敗表をエクセルにデータとしてまとめているのですが、これに気づいたのは、昨年仙台がJ2落ちしたとき。過去の順位を順番に見てみると、そのジンクスが見つかったわけなんです。せっせと作ったデータがこんな所で役立つ(?)とは^^;
ちなみに、2部制が始まった1999年の神戸の一つ上の順位にいたのは、あの鹿島アントラーズなんですね。翌年の鹿島は降格争いどころかチャンピオンになり、その後は3冠に輝くなどの黄金時代を築くんですけどね。(だから“2000年以降”の但し書きが付くんです)
これからも、このブログに遊びに来てください。
あと、マリノスもチャンピオンシップ、頑張ってください。
投稿: hirok | 2004.11.26 23:39
どうも。
このネタ、笑わせて頂きました。図も丁寧に作られているのがさらなる笑いを呼び起こします。
で、来年はこの方式で行けば新潟がJ2落ちとなるわけですが、そういうことになっても新潟のファンはしぶとく応援していくでしょう!(断言)
それを起爆剤としていろんなプロスポーツに挑戦する新潟と裏腹にその上の県は何やってんだろ?
投稿: のっち | 2004.12.02 20:18
のっちさん、こんちは!
図の丁寧さをお褒め頂き、ありがとうございます。
HTMLで作った表だと無機質っぽいし、それ以前にそれで作る技術が全然無く、作るのにも時間がかかると思い、エクセルの表をDTPソフトで落としてWEB化したんですね。
新潟もスポーツ文化が急激に進化を遂げてかなりの注目を浴びていますけど、“その上の県”にも刺激を受けてくれればと思います。あの新プロ野球チームの2軍が本拠地になるって話もあるようですし。
投稿: hirok | 2004.12.04 23:49