今年もお世話になったのか?
もう1か月に1回ペースしか更新してないもの。お世話もなんもないような気がしますけど…
今年も1年ありがとうございました。来たる2023年もよろしくお願いします(一応)。
もう1か月に1回ペースしか更新してないもの。お世話もなんもないような気がしますけど…
今年も1年ありがとうございました。来たる2023年もよろしくお願いします(一応)。
サッカーワールドカップ、盛り上がっています。
日本代表。ドイツに大金星を挙げながら、その次のコスタリカ戦で0-1の惜敗…。
ドイツに勝った時点で、その勢いに任せて更新すれば良かったのかとは思いますけど。
私のこのブログの更新具合を考えると、これで良かったのかもしれない。
まぁ、まだ決勝トーナメント進出が消えたわけでもありませんし。
それにしても、SNS界隈の忙しい事。
勝てば、それまで批判してた連中もそれまでの事も無かったことにしたり、引っ込めたりして。
そして、また負ければ「こいつのせいだ!」って叩くし。
はっきり言ってみっともないわ。
負けてSNSで叩く連中の発言見ると、サッカー興味ない奴らが悪口言ってるのが見受けられるし。それ以外の発言でサッカーに関することをまるで書き込んでない奴が叩きをするのは、これで目立ちたいのか? こういうのは本当にみっともない。
「にわかファン」という人々も沢山いますけど、「にわか叩き」も存在するようで、こっちのほうが数倍酷い。
代表にはなんとか盛り返してほしいものですが、今度のスペイン戦も難しい試合になるでしょうし。
いい結果になるように祈るしかない。選手は本当に頑張っているのですから。なんにしても、悪口言ったり叩いたりするという行動が信じられないのでね…。
昨日、3年ぶりにフルマラソンやってきました!!
3年前と同じく、横浜マラソン。
結果は、まだ確定ではありませんけど、4時間10分位。過去最悪のタイムになってしまいました。
原因は沢山あります。追って報告しようかと。
月1回の更新の為に速報みたいな感じでお伝えしました。それにしても、過去に無い足の痛みに苦しんでいます。
そんな印象でしたね。
それを象徴するような出来事が昨日の「国葬」。
世間を2分する状況、それも「反対」が上回っているという事で、果たして成功するのかどうかなんて言われておりましたが…
国葬自体は、何のトラブルも起こらずに終わりました。
あとは何といっても献花台に並ぶ人の長さが「この国葬に関心を持っている人が多かった」のを象徴していたと思います。
あの長い列。半蔵門から四谷までのあの長さは、麹町で約5年半仕事で毎日通っていた身としては、本当によくわかるものでした。
それにニュース映像に流れる周辺の景色が懐かしい所ばかりで。
一方、「反対派」が大暴れしていた(会場の日本武道館近くの)九段下周辺は、現在の仕事場のすぐ近く。1週間に数度は通る所が今日は何度映し出されたことでしょう。
SNSの「賛成派」と「反対派」のせめぎ合いも、まぁ凄かったですし。(先日の静岡の豪雨の自衛隊派遣の時もそれに似た激戦でしたけど)
もやもやはプロ野球も。
阪神タイガース。序盤と夏場の大きな連敗が響いて、優勝は今年もダメ。ただ、クライマックスシリーズ進出も可能ではあります。
しかし…勝率5割を超える事も出来ないこの状態で、CSに出てもいいのかと(実はそういう状態で2015年に1回出てますけど)。
もう、5割超えられない所で、個人的に今季終了なんですけどね。巨人と広島(この2チームも5割超えるのは不可)の争いもドッチラケで見てます。
常々「5割割ったらAクラスでもCS出場不可」のルールに変えてほしい位なんで。5割ちょっとで踏ん張っててどっちかかCSに出られないかもしれない西武や楽天に悪いですよ。なんなら、セのCSファーストは「DeNA×パ4位(西武or楽天)」に変えたらなんて思いますし。
来年の阪神は、久々の「岡田監督」のようで。堂々の成績で頂点を目指してほしいです。もやもやした戦いは見たくないです。
あと、糸井嘉男選手。おつかれさまでした。
おいおい…
このブログ、とうとう19年目に入っちゃいましたよ。どうしましょう!?
ここ数年1ヵ月に1回廃墟にならないように何か書いておりますけど、これもよく続いております。
半年に1回とか、逆に1か月に2回とか、そんなのにせず、1ヵ月に1回。
月末になると焦ります。「ブログ、更新しないと。何をネタにすればいいだろう?」と、考えるのが恒例になっています。
1ヵ月も間が空くと、色んな話題が蓄積するんですよね。
例えば、高校野球の話。
仙台育英が初優勝。東北初の栄冠。悲願でしたよね。よかったよかった。敗れた下関国際。強豪校を撃破して決勝進出。両親が山口出身の私にとっては本当に喜ばしい事。よくやったと思います。
…なんて話があがります。
そして国葬の話。
反対の声が上がってますけど、世界各国から要人が弔問に来る。ならば、一括でそれはやったほうがいい。やらなかったら、バラバラの日に世界各国から連日要人が来日。毎日のように都内は交通規制が敷かれ、営業職の人は渋滞で困り、物流の滞りも激しくなってAmazonで物を頼んでもすぐに来ない事が頻繁になるかも。費用周りだって要人警備が続けば費用もかさむ…。
…って説明を政府の方々はちゃんとしてるのかと? 私もあるツイートで見て「なるほど」と思って、「国葬、やったほうがいいかも…」という考えなんですが、いかがでしょう?
阪神の話。
コロナにやられて、1位2位の背中が遠くなりましたね。3位狙いで行くしかないか? もっと投打がかみ合ってほしいものです。昨日の森木くんは本当に可哀想に思えた。でも次もある。そして、藤浪の復活は素直に嬉しいです。
ヴィッセルの話。
ACL、残念でした。準決勝の選手起用の問題は、悩ましい所もありますよね。これからの事を考えるとそうせざるを得ない事情もあったのかと。序盤の低迷が全てを狂わせているのは明らかですし。新戦力がいいのと、ケガ人が徐々に戻りつつあるので、必ずJ1残留は果たしてほしい!
まぁ、これだけ貯めてました。他にもあるけど、今回はこの位で。コロナが少しでも収まるように…
こんな事を言いたくもなります。
この何日かで、日本国民がシェフ大泉になったかと思う位に。
またコロナの猛威が止まらない。
ホント、どうしてこんなに増えるんでしょうね。感染強いのはわかってるんですけどね。
個人的には、あの宣言さえ出てくれなければ別にいいんですけど。
SNS界隈では、責任のなすりつけの多い事。ワクチン無意味、マスク無意味と勝ち誇っている連中の書き込み見てるとなんか腹立つんですけど。
まぁ、この状態を乗り切るしかないのかと。4回目のワクチン接種もやるのかね。やってもいいけど、接種後に寝込む事になって何もできないのは
もう勘弁なんですけど。
そんな状況なだけに、各方面で影響出まくり。あの巨人軍が感染者続出で試合が出来ない事態になっていますもんね。結構これは衝撃的。
その間に阪神タイガースはスルスルと勝ち続けて2位浮上。開幕すぐのあの低迷っぷりが信じられない快進撃。
まぁ、首位ヤクルトとのゲーム差は果てしないものがございますけど、この先どうなるか分からない(ヤクルトもコロナ感染者続出以降なんか勢いを失いつつあるし)。
まぁ、誰もみんなこのコロナに勝ちましょうよ!!
今月の初め頃。気温がなかなか上がらないで、この頃にしては涼しい日々でした。
暑がりの私でさえ、長袖2枚着て通勤するという日が多い程でした。
「今年の夏は暑くなる」なんて言われているのに、この陽気。本当にそうなるの?と疑問に思うほどでしたが…。
月も半ばを過ぎて、一転暑い日々に。もう夏なのでは?という暑さで大変なことになっています。
電力が足りなくて、節電をと叫ぶ政府。こんな事になるんだったら、もっと対策を練ってもよかったのにと思います。
別に原発を再起動しても構わないと思っています。何にせよ、人々の生活が懸かっているんですから。
未だに反対とか言ってる人も考えてほしいものですけどね…。無理か。何にせよ、うまくいかない。
7月以降、この暑さはどうなるんでしょうね?
3年ぶりに「自由に動き回れるゴールデンウイーク」なんて言われて、その通りにみんないろんな所を自由に動き回った今年のゴールデンウイーク。
しかし… その反動で「こんな自由に動き回っていたら、東京のコロナの感染者数はまた1日1万人を超すかも」なんて予測を立てていた人もいたみたいで。
結果は? 爆発的に増えるどころか、徐々に減りつつある現状。予測なんて本当にいい加減にやってるんだなぁ…とつくづく思うわけで。
私もゴールデンウイークは1日だけ遠出いたしました。まぁ、そんな大々的にというわけにもいかず、それでも首都圏は脱出したいという思いもあり、行った場所は…
静岡。
最近、通過するだけばかりの状態だったというのもありましたし、首都圏に隣り合った場所で日帰りで気軽に行き来できる所という事で静岡を選びました。
それに、お金を掛けずに行けるというのもありましたね。
静岡まで「ICカード」利用で行きましたよ。
地元から地下鉄乗り継いで、代々木上原へ。小田急線に乗り換えて新松田で下車。新松田駅の向かいにある松田駅に移動。JR御殿場線に乗り換え。
東海道線経由だと、途中の熱海で一旦下車してまた乗り直す事をしなければいけない。なぜなら熱海でJRは東日本から東海に変わるから。普通乗車券としての利用で会社跨ぎでのIC利用はNGなので(定期券利用は最近OKにはなりましたけどね)。
これはちょっと嫌だったので、小田急&御殿場線経由を選択したわけなんですね。御殿場線は全線JR東海の路線なので、そんなしがらみも無く、静岡県へ行けてしまうんです。
沼津で東海道線に乗り換えて清水へ。それから徒歩で新清水駅へ。そこからは静鉄電車に乗る。これも久々。電車が新型メインになって初ですね。
静鉄もIC利用OK。新静岡までずっとIC利用でたどり着くことができました。まぁ、最長山口県の岩国までできるんですけどね、確か。
帰りは高速バス利用。これもクレジットカード利用の予約での支払いなので、往復現金を全く使わない事になりました。
そんなゴールデンウイークも終わって、10週間の「祝日なし」の日々を送っています。毎年そうなんですけどね。実際そんなに苦にせずに気にせずに1日1日を淡々と過ごせばなんてことはないです。
阪神タイガースもヴィッセル神戸も底を脱しつつあります。ジメジメした6月もやってきますけど、なんとかやって行こうと思います。
ゴールデンウイーク、突入です!!
3年ぶりになんの縛りもないゴールデンウイークです。
私のほうは、何の予定も立ててません。1日ぐらいのんびりと近場をブラブラしたいとは思っていますけどね。
3年前の平成→令和に替わった時の10連休も、日帰り旅行を2度(大阪と鬼怒川温泉)やっただけでした。大型連休になると、混雑がなんとなく嫌だったり、切符や宿が取れなかったりも嫌だったりするんで、遠出するのもここ何年もやってない気がします。
家の周りを整理したいとも思っていますけど、いざこの時期になると体が動かない。家でボーっとしているか走るかで1日が終わってしまう…。そして、遅くまで起きてて、朝も遅く起きるという生活になるという…。
みんな3年ぶりの自由な連休を楽しんでいるようですけど、また感染数が増えないように気を付けてほしいものです。
そうなんですよ。
本当に公私ともにいい事無く、この3月を終えようとしています。
仕事のほうはコロナ渦の影響が続いて業績が上がらず、走るほうも足の調子がずっと悪くて速く走る事ができず、体重や体脂肪も下がらず…。
応援してるスポーツチームもなかなか勝てず。ますます落ち込んでしまう。何とかしてくれ。
そんな中でも、サッカー日本代表はよくW杯出場を決めてくれました!! 数少ない「いいこと」ですよね。
戦争もコロナ渦もまだまだ続きそうです。この先、まるで見えてこない。
これで新年度に入るなんて…と、思います。
まぁ、なんとか頑張って1日1日やってまいりますよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント