フォト

ついった


阪急電車

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2023.11.30

悲願達成3連発!!

今年も早いもので、あと1か月という所まで来てしまいました。

11月もあっという間に過ぎようとしています。この1か月、今までにない凄い事が立て続けに起こりました。

何といっても「阪神タイガース、38年ぶりの日本一」でしょう。

オリックスとの日本シリーズ。簡単に勝たせてもらえないとは思えない中で始まりましたけど、第1戦の8-0の大勝でスタートするなんて(しかもあの山本由伸から!)思いもしなかったのに、翌日は逆に0-8で大敗。その後、甲子園に舞台を移してまた負けて、第4戦も劣勢の中でサヨナラ勝ちと、ハラハラドキドキの展開に。第4戦の終盤の猛攻で王手をかけてさぁ、悲願の…と思ったら、山本由伸に完投勝ちされて逆王手。第7戦はどうなってしまうかと思いきや、大差での勝利で日本一を達成いたしました!!

長かった… いや、よく勝てた。面白い日本シリーズでした。来年以降もまたよろしくお願いします。黄金時代を作って欲しい。

そして、「ヴィッセル神戸、初のリーグ戦優勝」も忘れられないものとなりました。

開幕から勝ち続けて、首位をなんとかキープする状態がずっと続いて終盤まで行きました。2位につけていた横浜F・マリノスもなかなか負けない。勝ち点差がわずかでいつ逆転されてもおかしくないのに、勝ち続けていきました。第32節の浦和戦の大迫の凄いゴール(色々言われておりますけど…)で何とか勝ったところで、これは何としてでも優勝しなければと思いました。

第33節、ラスト2試合。前日にマリノスが0-0の引き分けで終わって「勝てば優勝」というところまでこぎつけ臨んだ11/25の対名古屋戦。

井出と武藤のゴールであっという間に2点を先制。「これは余裕で…」なんてこの時点で思っていましたが、相手の名古屋も早々と選手を交代させてから調子が良くなってきて1点返した後から段々と展開がヤバくなり、ドキドキの連続。早く試合終わってくれと祈るばかり。これが終わりまでずっと続いていましたものね。よく点取られずにいきましたよ、ホントに。

試合終了の笛が鳴った瞬間、喜びとほっとしたのが同時に来ましたよ。そして、本当に優勝したという実感が湧きました。

長い間なかなか勝てずに苦労して、それでも応援を続けてきた甲斐がありました。3度目の就任で色々と言われ続けても頑張って采配を振るった吉田監督にも感謝です。よくここまで来ましたよ。他のチームでも結果を出せなかった頃もあったので、今回の優勝は誰よりも嬉しかったと思います。

こんなに嬉しい事が続いて、自分も再就職頑張んないとと思いました。なんとか今年中に…なんて思って活動してましたけど、個人的に条件が揃ってる会社なんてそうそう無いですね。あったとしても書類選考で落とされることが数度。そんな中、個人的な条件が揃っていて書類選考が無く面接から始める会社を見つけて、今週初めにその会社へ面接に行きました。実際行って印象どうかなぁ…なんて面接終わって思っていましたが、翌日に採用決定の知らせが!!

こんなに早く決まるとは思いませんでした。再来週から社会復帰決定です。越年覚悟だったので、信じられないです。今年もクリスマスは会社員で迎えられそうです。36年連続です。途切れません。

この1年は苦労ばかりでしたけど、いい形で終われるかもしれません。頑張らないと。

2023.10.31

リベンジならず…

一昨日、3度目の「横浜マラソン」やってきました。

昨年、後半の失速で目標の4時間切りが達成できずに悔しい思いをしただけに、今年こそと頑張ってまいりました。

スタート前後に雨が降るというアクシデントもありましたが、それもすぐに止んでくれました。最初からペースを上げずに走り続けて、前半はなんとかいいペースで行ってたかなぁと思ってたんですけど、折り返しの時点で2時間丁度位のタイムであるのが分かって焦りが。

この時点でこのタイムだと、目標達成がかなり難しい。しかも後半は昨年も大変苦労し失速の原因となった高速道路を延々走るというのが待ち受けている。

やはり、今年も高速道路で大変苦労しました。後で記録を見てもそこでペースが落ちてますし。ただ、もう一つの原因がありまして、昨年の場合は高速走行の時間帯に気温が上昇して大変暑かったということがありました。今年はそこまで暑くなかった(向い風は強かったけど)んですが、自分自身の足に痛みが出てしまって思うように走れなかったかと。

会社を辞めたおかげで、走る時間が増えたのはよかったんですけど、ちょっと走りすぎたかなぁなんて思ったりもして。前半のペースもやや遅めにしてしまったのも反省点の一つになると思います。

まぁ、完走できたという最低目標はできました。来年も目標達成のために挑戦しますよ。このままでは終われません!!

2023.09.30

3度目です

8月の中頃から、高校野球に世界陸上にバスケにラグビーにバレーボールにアジア大会と大きなスポーツのイベントが絶え間なく続いている上に、レギュラーでやってる野球にサッカーに大相撲もあるので、私の中でもスポーツ関係で盛り上がっております。

特に… 阪神タイガースの18年ぶりの優勝は本当にうれしく思います。このブログ初めて2度目の歓喜です。同じく関西本拠のオリックスも3連覇を達成しましたよね。

そしてヴィッセル神戸。昨日も大一番である(2位の)横浜F・マリノスを下して、首位堅持です!! こちらも「アレ」が見えてきたのかなぁ…という所まで来ています。関西チームがタイトル取りまくりになるのか?

…と、本来なら浮かれてしょうがない状態になってそうですけど、前回お伝えしたとおり、仕事場の閉店の影響で今の会社を退社することになったので、そこまで浮かれられないという現実があったりします。

8月いっぱいで閉店した後、店内の後片付けを数日行い(滅茶苦茶大変でした)、店のあった部屋を全て空っぽにした状態してビルに引き渡したのが、阪神優勝の次の日の9/15。その後、残務処理や退職の挨拶などで本社に数回行っておしまい。本日付で正式に退社になります。このブログを始めてから会社を辞めるのは3度目の事になります。

16年ぶりに職探しをもう始めています。年齢的なハンデがあるのは承知の上でやってます。実際やってて難しいですよね。今回ばかりは社会復帰がいつになるかがわからない状態です。なんとか頑張らねば。次回以降、職探し関連の話が多くなるかもしれません。

2023.08.28

20年目突入…なんですが

遂にこのブログも20年目に突入いたしました。

相変わらず、細々と続いています。よくやってると思います。

そんな私も一つの転機を迎えようとしています。

現在の仕事場が今月いっぱいで閉店となってしまうんです。

半年前に決まっていたことですが、それがもうあと何日かという所まで迫っています。

商品を全部売ってしまうためにあれやこれやと策を練ったり、後片付けをやらねばいけなかったりと、今本当にてんてこ舞いの日々を送っています。

今勤めている会社からは、別の部署で働かないか?というオファーも来ていますけど、全然違う職種になってしまうなどあったりして、残る気があまり無いです。一旦会社辞めて、やり直そうと思っています。

ただ、年齢的に苦しい面もあります。それを覚悟で再就職活動もやり始めています。いい所があればいいんですけどね。

はっきり言って、1か月先の自分がどうなっているかわからないという状態。

次回、私のこれからがどうなってるか、ここで伝えて行ければと思います。

2023.07.31

名称変更。その先どうなる?

長年使っているSNS「Twitter」。

一日の生活になくてはならないものになってしまいました。しかし、今年になってそのTwitter関連がどうもおかしい事ばかり。

まず、スマホやタブレット用のTwitterアプリ(所謂サードパーティー系)がほぼ全滅状態に。新経営者のイーロン・マスク(あえて敬称略)の手によって、そのアプリが使えなくなるように仕向けるような形にしてしまったんですね。

サードパーティー系のアプリの最大の利点は「古いツイートから先に読むことができる」事。公式にはその機能が設けられていません。古いツイートからどうしても読みたい私にとって、不便極まりないったらありゃしない。古いツイートから読める機能さえ付いてれば、公式でも全然構わないんですけどね。

それはさておき。

そのTwitter。もうご存じの通り、マスクはその名称さえも変更してしまいました。

「X」

私はその名前を「ペケ」と呼んでいます。スマホやタブレットでは「ペケ」って入力すると「×」って変換できるけど、このパソコンでは出来ない…

名称が変われば、ツイートとかリツイートとかいう単語も代わるわけで。マスクは新しい単語を提唱してるみたいですが…

今の所、殆どみんな使ってないような気がします!!

このまま行くと「X」関連は、「E電」や「ハマラジ」といったところと同じ道を歩む気がしてなりません。他にもそんな道を辿って誰も使わなくなっていつの間にか消えてしまったものがまだまだあったはずですけどね。

いや、そうなってほしい。できることなら今の経営者もろとも………

2023.06.27

ゴールデンウイークの旅、どうなった?

前々回にお話しした…

 

私は久々に泊りの旅行を敢行します。泊りとはいっても、夜行バスの一泊なんですけどね。

ただ…その夜行バスの予約をしてから「やってしまった…」と後悔することが。

夜行バスに乗るのは5月3日の夜。バスタ新宿から京都駅へ行く便です。

深夜とはいえ、東名高速の渋滞がどうなるか分からない状況だと思います。実際にGW時期に東名高速経由の深夜バスの大阪行きにに乗ったら、大渋滞に巻き込まれ、到着時刻が大幅に遅れてしまった経験があります。それすっかり忘れておりました。

深夜バスの予約を取り消そうかと思いましたが、あえてやらず。京都の駅に8時前に着くか着かないかでその日の旅程が決まるという、ある種のミステリーツアー的な事をやろうかと決めました。

5月4日の朝、京都から先どこへ行くのだろう? 次回に報告します。どっちに転んでもネタになる事が満載なので。 

 

次回のはずが次々回になってしまっておりますが(汗)、この話がどうなったのかという事を報告。

今回乗った深夜バス。ほぼ定刻通りに京都駅に到着。目的の地まで行けることになりました。

目的の地は、和歌山県新宮市。京都からどうやって行くかといいますと、まず京都から近鉄電車に乗って大和八木駅(奈良県橿原市)まで出ます。

そこからがメイン。「日本一長い距離を走る(高速道路を使わない)路線バス」奈良交通の「八木新宮線」に乗って、新宮へ向かいます。

この路線の本数は1日3本しかありません。今回乗る大和八木発9:15の便を逃すと、次は11:38発になります。それに乗ってもいいんですけど、この後の旅程が大幅に狂い、その日に帰れないんですよ。だから新宿発の深夜バスが大幅に遅れるとこのバスに乗らずに他の場所へ行くという事を考えていたというわけです。

まぁ、無事に9:15発のバスに乗れたわけですが、約6時間半にわたって路線バスに乗るわけですが、普通の路線バスなだけにトイレなんて付いてません。それに終点の新宮まで1人の運転手さんが担当します。なので、途中3か所に休憩ポイントが設けられてます。

Dsc_0039 

こちらが今回乗った八木新宮線のバス。どう見ても普通の路線バスですよね(苦笑)。

路線の途中からは、山道をひたすら走る路線です。日本一面積の広い村と言われている、奈良県の十津川村も通ります。まぁ、山々の景色の美しさがずっと続きます。なんで写真に撮らなかったんだろう(反省)。

Dsc_0038 

日本一長いつり橋「谷瀬の吊り橋」。全長297mの長さ。渡ってみたかったよねぇ…。

途中の熊野本宮大社での乗客の入れ替えに凄く時間がかかった影響で、バスは終盤遅れが出てしまい、新宮に到着したのは夕方4時を過ぎた位になりました(本来の到着は15:47)。約7時間も路線バスに乗ることになりましたが、景色が良かったのであまり飽きずに過ごせたかと。

新宮で少し余裕があったので、街をちょっと歩いたり、駅前広場でポータブルTVを見てたり(和歌山と三重の県境の街なので、関西地区と東海地区のテレビ局が殆ど見られる場所でもある)と時間をつぶした後、これに乗りました。

Dsc_0046

特急「南紀」。これに乗って名古屋へ。写真のキハ85系が、今月いっぱいで「南紀」の運行を終了するんですよね。

この時点で知らずに写真を撮ってました。貴重なものになりました。あ、乗るのもそうですよね…。

名古屋から新幹線。新横浜からは東急新横浜線経由で地元まで戻ってきましたが、あまりに遅かったので地元まで1本で帰れなかったのが残念(武蔵小杉で同一ホームの乗り換え)。

2023.05.29

正直、気持ち悪い……

世の中、あまりいい事がない今日この頃。

何か知らないけど、個人的にうまくいってる事があります。

スポーツ関係です。

そう、私が応援している阪神タイガースもヴィッセル神戸も…

現在首位!!

こんな事、今までありませんでした。

どうしたんでしょう?

特に阪神。現在8連勝。その8連勝も、もうダメかと思ったら奇跡的に勝っちゃったりっして、勢いが止まらない状態になっています。

ヴィッセルだって、親会社が周辺があまりよろしくなかったり、イニエスタの退団とかもあったりしながらも、勝ち点を積み重ねています。

この状況、うまくいきすぎて正直気持ち悪いんです。

この先どちらもリーグ戦が続くわけで、どうなるか分からない。

このままずっと好調が続くなんて思えないんですよ。

阪神は独走状態が突然失速して優勝を逃したこともあるし、日本シリーズで大敗して馬鹿にされる状態が未だに続いてるし、その辺不安なんです。

ヴィッセルだって、その下にいる横浜名古屋浦和鹿島といったオリ10の強豪がくっついている。いつひっくり返されてもおかしくない。

この状態が幸せなのかどうかが微妙なのです。本当にうまくいってるのかと…

最後にどっちもうまくいった時点で幸せを感じると思うのですが。さぁ、この先どうなる?

2023.04.30

さて、この先はどこへ行く?

今年のサッカーJ1。

我がヴィッセル神戸が未だに首位にいます!!

コンスタントに勝っているのは間違いないのですが、敗れたり引き分けたりしても、すぐ下のチームも負けたり引き分けたりで、落ちそうで落ちない。この先どうなるのか?このままいって初のアレへと進むのか…

この先は本当にわからない。プロ野球セ・リーグの阪神も2位。絶好調の横浜DeNAを追いかけております。これもこの先はどこへ行くのか?

さて、ゴールデンウイークになりました。コロナの恐怖はだいぶ無くなってきて、皆様あっちこっち旅行へ行くようで。

私は久々に泊りの旅行を敢行します。泊りとはいっても、夜行バスの一泊なんですけどね。

ただ…その夜行バスの予約をしてから「やってしまった…」と後悔することが。

夜行バスに乗るのは5月3日の夜。バスタ新宿から京都駅へ行く便です。

深夜とはいえ、東名高速の渋滞がどうなるか分からない状況だと思います。実際にGW時期に東名高速経由の深夜バスの大阪行きにに乗ったら、大渋滞に巻き込まれ、到着時刻が大幅に遅れてしまった経験があります。それすっかり忘れておりました。

深夜バスの予約を取り消そうかと思いましたが、あえてやらず。京都の駅に8時前に着くか着かないかでその日の旅程が決まるという、ある種のミステリーツアー的な事をやろうかと決めました。

5月4日の朝、京都から先どこへ行くのだろう? 次回に報告します。どっちに転んでもネタになる事が満載なので。

2023.03.26

奪還!!奪還!!

もう、夢みたいな2週間でしたね。

WBC、侍ジャパン14年ぶりの頂点に立ちました!! 王座奪還であります。

7戦全勝。危ない所もありましたけど(特に準決勝のメキシコ戦)、ダメと言われるような所は村上選手の不振位だった事。その村上もメキシコ戦のサヨナラタイムリーやアメリカ戦の同点ホームランでその不振を吹っ飛ばしましたし。

〆の「大谷VSトラウト」もしびれましたね。フルカウントからの空振り三振。大谷はやっぱすごいわ。

王座奪還を目標にしてたのを実現するには、大変な努力と苦労もありました。本当に実現できてよかった。

関わっていた皆様方、本当におつかれさまでした。そしてありがとう!!

さて奪還といえばもう一つ、私個人的な事ではありますが…

フルマラソンでサブ4奪還できました\(^o^)/

4年ぶりのリアル開催となった「板橋Cityマラソン」(3/19)に参加しました。この大会5回目の出場になります。

前回(2019年)は、僅かに4時間を切れずに悔しい思いをしました。そして、直近のフルマラソンになった昨年の横浜マラソン(2022.10.30)も、後半の失速で4時間を大幅に超してしまうという結果に終わってしまったので、今回は是が非でも4時間切るタイムをと思い挑みました。

今回心掛けた事。「他の人に惑わされず、自分のペースで走りぬこう」前出の横浜マラソンでは、前半調子に乗りすぎてペースを上げて走った結果、後半に失速。気温も上がって暑くなった事もあり、ペースが急落したという苦い過去がありました。

この日も昼から気温が上がるという予報もあっただけに(実際そうだった)、前半あまり突っ走らないように行きました。周りの人たちが速いペースで自分を追い抜いても気にしない。これをずっと守り通して走りました。

それが実ってか、30km過ぎてもバテることが無く、気温が上がってきた終盤もきつい印象も無くやってきました。

残り2km。残った力を振り絞るべく、ペースをここで上げてラストスパート。ゴールへと向かっていきました。

3時間58分46秒。ギリギリではありますけど「サブ4」奪還が実現できました!! 終始ペースを均等にしたせいか、走り終わってからの足の痛みが過去6回に比べてあまりなかったですね。そういう事も含めて、今回の作戦は大成功に終わったといっていいでしょう。

次からもこれで行こうかと思います。目標が達成できてよかった!!

 

2023.02.27

向かう先は「アレ」?

2月もあっという間に終わりに近づいています。

来る3月は、色々と挑む事が多い月になると思います。

私事では、7度目のフルマラソン挑戦が待っています。3/19の「板橋Cityマラソン」(この大会自体4年ぶり5回目の出場予定)。4年前はあと少しで4時間切りを逃す結果でした。昨年10月の横浜マラソンも後半の失速で4時間を切ることができませんでした。何としてでも4時間切りたいんですけどね。

スポーツ関係では、既にリーグ戦が開幕しているJリーグ。ヴィッセル神戸は、6年ぶりの開幕連勝の好スタート。このまま好調を維持して、できればタイトルを…ね。

野球関係だと、まずはWBC。侍ジャパンには是非とも頂点に立ってほしいですけど、周りも難敵だらけ。どんな展開が待っているのやら。

そして、阪神タイガース。「アレ」を目指して今年は頑張ります。「アレ」なんです。現場復帰した岡田監督が「アレを目指して」という表現を使ってる限りは「アレ」と使わざるを得ないのです(苦笑)。スローガンも「ARE」ですし。

何か月後(私のマラソンは3週間後ですけど)の向かう先はどんな「アレ」が待ってるんでしょうか? 不安と期待が…

«新年のご挨拶2023

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

でー・ぶい・でー

てんきよほー

瞬!ワード